物販が薬局経営の新たな収益手段に!薬局で食品や雑貨を販売するコツとは?
2020/12/23 水

調剤薬局の主な業務は、患者が持ってくる処方箋を受け付けて薬を処方するというもの。しかし最近では国が推進するセルフメディケーションや、かかりつけ薬局の推進によって、調剤薬局でも一般用医薬品(OTC医薬品... 続きを読む
2020/12/23 水
調剤薬局の主な業務は、患者が持ってくる処方箋を受け付けて薬を処方するというもの。しかし最近では国が推進するセルフメディケーションや、かかりつけ薬局の推進によって、調剤薬局でも一般用医薬品(OTC医薬品... 続きを読む
「私たちが何気なく手に取る商品はどこからどのように生まれてやってきたのだろう?」 新型コロナウイルスの影響で、なんとなく家で過ごす時間が増えたことで、「日々の暮らしを大切にしたい」という、スーパ... 続きを読む
2020/12/2 水
2020年は「オリンピックイヤーを迎え華々しい1年の幕開け」といった雰囲気が立ち込めていた印象の年明け。しかしながら、2月以降…新型コロナウイルスの感染状況に、変化に対応しながら進んでいく1年となりま... 続きを読む
2020/11/30 月
「今は店販が売れる要素しかないです」 そうおっしゃるのは、美容室向けに店販のセミナーや講習会を多数実施し、著書『美容室「店販」の教科書』を出版している株式会社ジャストケアコミュニケーションズの佐藤さ... 続きを読む
2020/11/11 水
現在、全国に約6万店舗あるといわれる薬局。 その数はコンビニを上回る数となっています。 従来の薬局の業務は、外来患者が持ってくる処方箋を受け付けて薬を処方するというものでした。ですがこれからの... 続きを読む
2020/10/26 月
スーパーデリバリーの中で増えている「フェアトレード」製品。 フェアトレードという言葉を聞いて、みなさんは、どのようなイメージを持ちますか? 私は「コーヒー」「カカオ」「チョコレート」です。 ... 続きを読む
2020/10/6 火
「算数」というタイトルを見て、この記事を飛ばそうとするあなた!ちょっと待ってください。 絶対にためになる記事です! なぜなら、「+-×÷」の4種類しか使わない算数で答えられますから... 続きを読む
2020/9/18 金
GoToトラベルに続き『GoToイートキャンペーン』が話題になってきました。 主に飲食店向けの支援策として展開されるこちらのキャンペーン、その内容や参加方法、参加条件について農林水産省の... 続きを読む
2020/8/28 金
普段やっている商売・仕事であっても、お店の状況を客観視する機会はなかなかありませんよね? 最近、私も仕事の分析ツールにふれる機会があります。その中で、自分の考えていたことが数値化されたり、考えて... 続きを読む
家の中が中心の仕事や生活スタイルが定着しつつあるこの頃。会話の中に「コロナが収まったら〇〇しようね(行こうね)。」というフレーズを当たり前のように耳にしたり、言うようになっている方も多いのではないでし... 続きを読む
2020/8/19 水
美容室の「店販」(物販)といえば、お客様におすすめすることに苦手意識のある美容師さんや失客に繋がるのでは、と心配する美容師さんもいらっしゃると思います。 苦手意識や失客するのではという不安は、店... 続きを読む
2020/8/17 月
カテゴリ: ウェブ集客・販売促進, 店舗経営のヒント
リモートワークが主流となり、昼食は自宅で自炊の日がほとんどですが、週に一度なんとなく自宅近くの飲食店を探したり、スマートフォンの修理ができるお店を探したり…。自宅付近のお店を利用することが以前よりも増... 続きを読む
2020/8/14 金
カテゴリ: ウェブ集客・販売促進, 店舗経営のヒント
2020/8/14 金
一昔前は、飲食店の予約や口コミをはじめネットで検索する上で、パソコンが主流となっていました。しかしながら、スマートフォン(スマホ)の普及とともに、店舗検索もパソコンからスマホが主流となってきました。生... 続きを読む
最近、毎週木曜日に放送されるフジテレビ系列のドラマ「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」を観るのが楽しみです。薬剤師さんのお仕事を通してみる医療ドラマなのですが、これまでにない医療現場の視点が... 続きを読む
美容室やヘアサロンで行われている店販(物販)。最近ではヘアケア商品以外にも洋服や雑貨などを店販する事例が増えていて、販売商品の多様化が進んでいます。 今回は、これから洋服や雑貨を店販しようと考え... 続きを読む