全国にある雑貨屋さんを経営されている事業者の方を訪問!雑貨屋運営のコツや販促POP、ディスプレイの提案などヒントがたくさんあります。

大阪市鶴見区の放出(はなてん)駅から徒歩で7,8分の場所にある「Sun story」は手紙と本をテーマにした、手紙が書ける・本が読める古民家をリノベーションしたカフェです。ご実家は柔道の道場でご両親... 続きを読む
自宅ショップから「ザッパ村」になるまで。ZAPPAが地域に込めた想い
2025/4/11 金

姫路駅からバスで20分ほどの山の麓の国道沿いに突然現れる素敵な空間、その名も「ザッパ村」。訪問した日は月曜日の午前中にも関わらず、すでに地元のお客さまで賑わっていました。この素敵な空間を運営している... 続きを読む

山々に囲まれた自然豊かな大分県杵築市山香町に「神田楽市」というスーパーマーケットがあります。コストコの再販コーナーを設置するなど、新しいことにも取り組む活気あるスーパーです。地域の方々には欠かせない... 続きを読む
量り売りの楽しさを伝え、環境に負荷をかけない生活を提案する食料品店「量り売り からはな百貨店 」
2025/3/31 月

旧国立銀行の出張所だった古民家を改装し、量り売り販売をしている「量り売り からはな百貨店」さん。オーガニックカフェやレンタルスペースも併設し、地元の方だけでなく遠方の方も多く訪れている魅力たくさんの... 続きを読む
リユース&エシカルストアとして再出発をした「KURASiKA(くらしか)」さんを訪問しました
2025/3/28 金

お店を運営する大倉さんご夫婦 大分県佐伯市にてリユースショップとして運営されていたスマイルキッズさん。去年の12月に「KURASiKA」へ店名を変えリユース&エシカルストアとして再出発をしまし... 続きを読む

岩盤浴の生みの親であり、健康を意識した幅広い事業を展開しているFUTAEDA株式会社。今回は「わたしと星にやさしい暮らし。」をテーマとし、テレビ番組を通じても有名になった目玉のオリジナル商品「ノニジ... 続きを読む

雑貨店やインテリアショップが数多く並ぶ街、東京の自由が丘。その自由が丘に2025年1月にオープンしたばかりの、「日用品と手仕事の店 はぎわら」。お店の横並びや近隣には有名な店舗がある立地です。オーナ... 続きを読む
家族エッセイストが提案する「エシカル」な暮らし「家族と一年商店」を訪問しました
2025/3/12 水

湖や山々に囲まれた自然豊かな藤野という町が神奈川県相模原市にあります。ドイツの哲学者シュタイナーが提唱した教育法で、個性を尊重し自然と共存しながら芸術活動などを通じて感性を伸ばす「シュタイナー教育」... 続きを読む

ストレス発散や心と体のリフレッシュ方法にはさまざまなアプローチがありますが、その中でも”香り”を使ったケアは特に効果的です。千葉県千葉市の「マロウズハウス 香りの教室」では、認定講師の育成や体験教室... 続きを読む
老舗文具店の支店として誕生した「KINBUNDo.」。文具店がスーパーデリバリーを使う理由とは
2025/2/10 月

“何かを書くこと。”スマホやタブレットの普及が進み、日常的に何かを書くことは少なくなっています。学生の頃は筆箱とペンの色を統一させたり、使いやすいシャーペンの話をしたりと文具が身近だったのに、社会人... 続きを読む
鎌倉市からエシカルな活動を発信するセレクトショップ「えしかる屋」を訪問しました。
2025/2/5 水

和とリゾートの雰囲気を持ち合わせ、観光地としても有名な鎌倉。海と山に囲まれ自然も豊かな鎌倉に、エシカルな活動をしているセレクトショップ「えしかる屋」さんがあります。エシカルに興味がある方が多い町とい... 続きを読む

滋賀県大津市馬場にある「KIKKAKEKKO 膳所ときめき坂店」。テナントの2階部分にあるこちらの店舗には、地元滋賀を含め全国の様々な作家のガラス食器や照明を中心に、テーブルのアクセントになるような... 続きを読む

江戸時代末期から明治時代にかけて発展した高級錦織物「蕨双子織(わらびふたこおり)」。職人不足や他産地に販路を奪われたことにより、一時期は幻の織物となりましたが、2004年頃に復刻し、現在では日本の伝... 続きを読む

問屋街で有名な馬喰横山の駅前に位置する、オーガニックセレクトショップ「mellow green」さん。こんなところにオーガニックショップがあるんだ!と、問屋街でのお仕事帰りの方や通りがかりの方が気に... 続きを読む
インバウンド観光客に人気!「和のうつわとおみやげ」の「コレニモル」が提案する商品とは
2024/12/17 火

インバウンド客が多く訪れる京都の観光スポットのひとつ、東山区にある東福寺の近くに今年の秋オープンした「コレニモル」。オーナーの小林さんが好きな和のうつわと、京都らしさを感じる雑貨が並ぶ店内には、多く... 続きを読む