和とリゾートの雰囲気を持ち合わせ、観光地としても有名な鎌倉。海と山に囲まれ自然も豊かな鎌倉に、エシカルな活動をしているセレクトショップ「えしかる屋」さんがあります。エシカルに興味がある方が多い町ということもあり、エシカルについて考えている方々が自然に集まることもあるとのことです。今回はえしかる屋さんの店長黒崎さんに、お店を開くまでの経緯や運営するうえでの思い、エシカル商品を販売するときに意識していることなどを伺いました。
目次
エシカルなお店でのアルバイトの経験から開業を決意
──「えしかる屋」を開業するまでの経緯を教えていただきたいです。
黒崎さん:もともとはエシカルペイフォワードという東京の水天宮前のお店でアルバイトとして働いていたことがきっかけとなっています。開店した2016年頃はまだエシカルという言葉自体も広まり始めたばかりだったのですが、あるNPO団体の事業の一つとしてエシカルな商品を集めたお店をやりたいという方がいて始めたお店でした。
──水天宮前なんですね!弊社の最寄り駅なので驚きました。そちらのお店は今はどのような状況なのでしょうか?
黒崎さん:そうですよね!ご住所を見て近そうと思いました。色々自分でもエシカルについて勉強し「エシカルコンシェルジュ」という一般社団法人エシカル協会主催のエシカルを学べる講座で勉強もしていたのですが、コロナの影響もあり2020年に閉店してしまいました。
──閉店してしまったんですね、伺いたかったです。そこからご自身でお店を開くことになったきっかけは何だったのでしょうか?
黒崎さん:エシカルペイフォワードでは、日本人女性1人でやっていて実店舗を持たないような小さな個人ブランドの委託販売を多くしていました。そのため、閉店してしまったら困るという声があり自身でそのようなブランドの商品を販売する場所を提供したいとお店を開きました。
──小さな個人ブランドさんにとってはとてもありがたいですね。お取引は個人ブランドさんが多いですか?
黒崎さん:そうですね、私の場合は、1人でブランドを運営している方と近い距離でのやりとりが楽しいと感じています。今の取引はエシカルペイフォワードのときの繋がりもあります。全体的にはフェアトレードの商品が多いですかね。最近は若い起業家のブランドが多いイメージがあります。
──そのようなお店を鎌倉で開いた理由はありますでしょうか?
黒崎さん:エシカルペイフォワードで働いていたときに鎌倉でポップアップショップを開いたことがあったのですが、売り上げもお客様の反応も良かったんです。鎌倉はエシカルに興味ある人が多いと感じたこともあり、鎌倉でお店開こうと思いました。
商品の魅力を通じて「エシカル」に興味を持っていただくきっかけに
──エシカルが広まる初期のころからエシカル商品の販売に携わっていらっしゃる黒崎さんに、エシカル商品を販売するうえで意識していることを伺いたいです。
黒崎さん:まずはお客さんにエシカルな商品であることを押しつけにならないように気をつけています。たとえフェアトレードなどをきっかけで買っていただいたとしても、一回は買っていただけてもその後のリピートに繋げるのはなかなか難しいですしね。
──商品の購入と併せてエシカルについて知っていただくためにも、まず先に商品を気に入っていただくことを大切にされているんですね。
黒崎さん:そうですね。たとえフェアトレードなどエシカルな背景がなくても商品自体に魅力がある商品を販売しています。商品を気に入っていただければ購入のきっかけになりますし、また来てくださいますので、商品を気に入っていただくためにも商品の魅力を最初に伝えています。
──普段はエシカルな商品にあまり興味がなかったようなお客様も商品を気に入っていただくことで購入される方は結構いらっしゃいますか?
黒崎さん:はい。エシカルなものが好きというよりは、「このブランドのこの(天然)素材が好き」と気に入って買われる方も多いです。例えばそもそも肌が弱いから肌に優しいものがほしいというきっかけで買われる方もいらっしゃいます。一見エシカルな商品にあまり興味がない方でも、そういう方は「良いものがほしい」という思いがあり、どこかエシカルなものがほしいという意識があるのでは?と思っています。
──エシカルな商品は人にも環境にも優しい商品が多いので、「良いもの」を求めている方には自然とエシカルな商品がささることもありそうですね。
お客様の暮らしと心が豊かになる商品を取り扱いたい
──商品をまず気に入っていただくことを大切にされているとのことですが、販売する商品はどのように選んでいるのでしょうか?
黒崎さん:私はもともとおもしろいブランドを見つけてきたりするのが好きで、他にないものを販売したいという思いもあり、他のお店さんであまり見ないような商品を選ぶことが多いです。そうなるとニッチな商品も多くなりがちですが、商品として魅力がありユニークなものを選び商品でひきつけられるようにしています。
──たしかにユニークな商品が多いですね。カラフルな商品も目をひきます。
黒崎さん:もちろん商品自体に魅力が感じるものというのは大前提なのですが、自分の気持ちがポジティブになるものという点も商品選びのポイントにしています。なので、お店に並べているメキシコで作られた一点物の人形のようなカラフルな商品も、気持ちが明るくポジティブになるのでお気に入りです。お客様にも商品を通じてポジティブな気持ちになってほしいなと思っています。
人とのつながりで提案商品が広がることも
──おもしろいと思うブランドはどのように見つけているのでしょうか?
黒崎さん:エシカルペイフォワードのときのお取引の他には、お店に来た方で「私こういう活動をしていてこういう商品を扱っているんです」と声をかけてくださり、ではぜひうちの店に商品を置いてくださいと、この店に置くことになるということもあります。
──人とのつながりをきっかけに商品を置くこともあるんですね。素敵です。
黒崎さん:以前、ヨルダン在住の日本人女性のブランドのポップアップを開催しているときに、やはり、ヨルダンでシリアやパレスチナの難民の方々が作る商品の販売をしている方が来店されて、それをきっかけに、その方の商品の取り扱いも始めました。個人ブランドさんはそういう人と人とのつながりで信用を大事にして取引しているところが多いです。
──様々な取引のきっかけがありとても興味深いです。人とのつながりやご自身での商品探しなど商品セレクトのポイントがいくつかあるとお見受けしますが、スーパーデリバリーでも商品を探すことはありますか?
黒崎さん:スーパーデリバリーで販売するエシカル商品を購入することもありますし、特に陳列に必要な什器などを仕入れに利用しています。
鎌倉からエシカルな未来につながる商売・活動をしていきたい
──えしかる屋さんではお店でイベントをされていたり、エシカルな活動に取り組まれていますが、どのような思いを持って取り組まれているのでしょうか?
黒崎さん:私とえしかる屋プロデューサーの稲葉哲治は、常に日本のこれからに必要なものについて考えていて、未来のために必要だと思ったことに取り組んでいます。2年前に取り組んだもので、「ネイチャーポジティブ」という言葉を使った商品の展示会を行ったことがあるのですが、今でもまだあまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、当時はさらに新しい概念だったので、少しイベントを行うには早すぎたかなと思ったりもしました。笑
──ネイチャーポジティブという言葉は初めて聞きました。どのようなものなのでしょうか?
黒崎さん:ネイチャーポジティブは自然環境の復興という意味があって、例えば工場で使う水であれば、水域の生き物の多様性を戻していったり、排水による影響を低減するといった取り組みがあります。工場の周りの生き物の環境も整えていくことが大切だよね、というような考えや取り組みのことです。最近では、日本の大手企業でも力を入れて取り組んでいるところも増えています。ネイチャーポジティブ展では、麻の一種であるヘンプ素材やアルパカ、リネン素材の商品などを紹介しました。
──早くにエシカルな情報をキャッチされていてすごいですね。どのように世の中に先立った情報をキャッチしているのでしょうか?
黒崎さん:稲葉が結構本を読んだりイベントに参加したりして、常に新しい情報をキャッチしていますね。
──鎌倉自体もエシカルを意識している方々が多いイメージがあるので新しい情報も入ってきそうですね。
黒崎さん:そうですね、そのような意識の方は鎌倉に多いです。実は今このお店は鎌倉市をフェアトレードタウンにしようという取り組みにも関わっているんです。お隣の逗子市は既にフェアトレードタウンなのですが鎌倉市は現在申請中です。
──町のための取り組みもされているんですね。無事フェアトレードタウンになって日本のための取り組みを広げていけるよう応援しております!本日は貴重なお時間をいただきありがとうございました。
えしかる屋
住所:鎌倉市雪ノ下3丁目9-5-1 1階
営業時間:水曜日~日曜日 11:00~17:00
定休日:月曜日・火曜日
HP:https://ethical-ya.amebaownd.com/
instagram:https://www.instagram.com/ethical.ya
エシカル商品の仕入れならスーパーデリバリー
スーパーデリバリーでは、オーガニック、フェアトレード、リサイクル、アップサイクル、ヴィーガンなどエシカルな商品を多数取り扱っています。事業者であれば業種問わず、会費無料でエシカル商品の仕入れが可能です。自分の利益だけでなく、お客様の健康や豊かな生活、そして環境や社会を想いやるエシカルなアイテムをお店で仕入れて販売してみませんか?まずは1点・小ロットでお試しでの仕入れもOK。卸価格で商品を購入いただけます。