整体院を開業するとき「立地」「物件」選びは、その土地の人口や客層によって経営が大きく左右されるため、「判断が難しい」と感じる方も多いのではないでしょうか。今回は、整体院を開業する際の「出店立地・物件選びのコツ」をご紹介します。

整体院の開業に向けた物件選びの4つのプロセス

整体院の開業に向け、まず考えるのは「物件選び」。「どこで開業しようか?」「馴染みのある場所が良いのか?」「人通りの多い場所が良いのか?」「オフィス街が良いのか?」「住宅街が良いのか?」など、悩まれる方がほとんどだと思います。ここでは、物件を選ぶときに大切な4つのプロセスをご紹介します。

【1】出店立地によって変わる客層を把握しておこう

出店する立地によって人口量も変われば、客層も違います。そのため、日中の人口量、客層は学生層・ビジネス層・ファミリー層・シニア層・富裕層など、どの分類の客層が多いのかなど、分析をして把握することが大切です。その地域によって「年齢層」「男女比」なども変わってくるため、調べる必要があります。調べることにより、そのエリアの人口増減や自店のコンセプトに合った客層なのかを把握することでき、出店立地を決める指標にもなります。市区町村のホームページでは「男女別・年齢別住人基本台帳」というデータもあるので参考にしてみてください。

また、「商圏」を確認しておくことも大切です。「商圏」とは、店舗に来店されるであろう見込みのあるお客様が生活している範囲のことをいいます。商圏は、一次商圏・二次商圏・三次商圏と分かれており、それぞれの商圏によって適した業種があります。整体院の開業においては、一次商圏の範囲800m~1.2km程度、移動手段によっても異なりますがお客様が徒歩の場合10分~15分程度と、週に何回かは通っていただけて、気軽に利用できる範囲が適しているでしょう。整体院を開業しようと考えているエリアには、ターゲットとなる客層がどのくらいいるのかを把握することで、集客や売上のイメージが湧きやすくなります。

【2】出店エリアを決めたらまずは市場調査をしよう

整体院を開業するエリアが決まったら、その地域や土地の市場調査をしましょう。市場調査をする目的とその重要性は、以下になります。

■曜日や時間帯による通行量を把握できる

通行量の把握は、どの業種においても集客をする上で大切な要素です。平日の午前中~お昼過ぎまでは主婦層が多いのか、それともビジネスマンが多いのか、週末の午前中はファミリー層が多いのか、若い世代の買い物客が多いのか、夕方以降の人通りはどのくらいなのか、実際に店舗の前を通る人の数はどのくらいなのか、など前述した「客層の把握」とともに、曜日・時間帯の通行量を把握することができます。通行量の多い場所はお客様が看板や店舗を見る割合が増えるため、集客の目安になります。

■コンセプト・サービス内容にマッチしているか確認できる

エリアの市場によっては、お店のコンセプトやサービス内容が「その立地に適していない」場合があります。例えば、「ビジネスマンやOLなどお仕事帰りに気軽に立ち寄れ整体院にしよう」と考えていた場合、主婦層やシニア層の多いエリアを選んでしまえば、当然ですがターゲットとしているお客様が来店することは難しくなります。コンセプトやサービス内容にマッチしている立地か確認するためにも、事前に調査をしておくことが重要です。

■適切な料金設定ができる

整体院を開業しようと考えているエリアと、施術メニューの料金設定が適切かどうかも市場調査によって判断することができます。例えば、商店街など主婦層やシニア層の多いエリアにも関わらず、「極上の施術を味わってもらうために、施術メニューは一般的な整体院よりも少し高めの料金設定にしよう」と考えていた場合、どんなに技術が高くサービス内容が良かったとしても、そのようなエリアで出店しても集客が厳しくなってしまいます。市場調査をすることで、立地に合った適切な料金設定なのか確認することができます。

■ライバル店との差別化ができる

市場調査においてライバル店がどのくらいあるのかも重要な指標のひとつです。「ライバル店が多いと集客に影響が出るのでは?」と思う方もいるかもしれません。しかし、ライバル店が多いということは逆を言えば「それだけその業種のニーズがある」ということです。

例えば、ヘアサロンやコンビニエンスストアが良い例です。ヘアサロンやコンビニエンスストアは、「同じエリアの徒歩圏内」に密集していることが多く、それだけ需要があるということがわかります。整体院も例外ではありません。「ライバル店が多いエリア」=「整体院を必要とする人がいる」ということになります。また、開業するエリアのライバル店を一度視察しておくこともおすすめです。ライバル店を視察することで、「どのようなサービスを提供しているか」「どのような客層のお客様が来店されているのか」「どのくらいの数の来店数か」「どのような店舗デザインなのか」といったお客様目線でライバル店を見ることができるため、整体院を開業する際の差別化の参考にもなります。

【3】出店候補駅の徒歩圏内を歩いてみよう

整体院を出店するエリアが決まったら、その候補駅の駅前や周辺のお店など実際に徒歩圏内を歩いてリサーチしておくことも重要です。駅前やその周辺に商業施設やスーパーなどがある場合、日中の人口量や客層を確認することができるのはもちろん、来店されるお客様の目印にもなるため、店舗までの道案内としても役立ちます。また、出店候補駅の近くに大通りや歩道橋がある際には注意が必要です。もし、大通りを渡る物件で出店することが決まった場合、お客様がそこを渡る必要があるため少々ハードルが高くなります。「駅から歩いて5分なら大したことない」と思うかもしれません。しかし、信号なら待ち時間、歩道橋なら階段の上り下りがあるため、時間的にも身体的にも負担だと感じる可能性があります。お客様が一度来店してくれたとしても、少しでも「遠い」と感じてしまえば再来店にはつながらなくなってしまいます。出展候補駅の徒歩圏内を歩くことにより、そのようなことも自分で感じとることができます。

【4】条件にあった物件を探そう

整体院を開業するにあたり、条件に合った営業可能な物件を探す必要があります。条件というのは、固定費として毎月支払う家賃や、物件の間取りや広さといった整体院を運営していく上で欠かせない項目を指します。また、戸建て・マンション・アパート・店舗物件など、物件によっては看板が出せないところや整体院やサロンなどの営業が不可なところもあります。看板は集客する上で広告の役割を果たしてくれるので、できる限り看板の出せる物件を選ぶと良いでしょう。特に、マンションやアパートで開業を考えている方は注意が必要です。マンションやアパートは住居用の物件がほとんどなので、営業許可が下りないところが多くあります。店舗物件専用のポータルサイトや、不動産会社に確認しながら営業可能な物件を探しましょう。

出店立地で客層は大きく変わる!立地別の傾向

整体院を出店する立地によって、客層はそれぞれ異なります。出店候補のエリアには自店のコンセプトやターゲットとしているお客様が来院するかどうかを確認しておく必要があります。ここでは、立地別の特徴をご紹介します。

新規顧客を獲得できる「繁華街」

日中の人口量が多い繁華街。駅からのアクセスも良いことや交通の便利さから、新規や遠方からのお客様を多く獲得できるメリットがあります。しかし、そのような好立地な物件は家賃が高額になるため注意が必要です。繁華街でも1階ではなく、2階以上の物件を選べば家賃を抑えられる場合もあります。

人の流れが多い「オフィス街」

繫華街に続き、人の流れが多い「オフィス街」。繫華街同様、家賃は高額にはなりますが、お昼休みや帰宅時間に整体院を利用される方が多いことや、新規のお客様を獲得できるメリットがあります。しかし、オフィス街は週末や祝日になると一気に人の流れが減ってしまうデメリットもあります。開業時の来店数を計画する際の参考にしましょう。

リピーターを増やせる「住宅街」

住宅街は繁華街やオフィス街に比べ、家賃が比較的安い傾向にあります。立地にもよりますが、日中は人口量が少なく、集客が難しくなる可能性はあるものの、コロナ禍以降はリモートワークが増えたことにより、「自宅から通いやすい」という理由でリピーターとなるお客様の獲得を期待できる立地です。

自宅開業!それとも賃貸?メリット・デメリットを解説

整体院を開業する際の形態には「自宅開業」や「賃貸」などさまざまな選択肢があります。それぞれのメリット・デメリットを解説します。

自宅のメリット・デメリット

自宅開業は、家賃がかからず、敷金・礼金・共益費・管理費なども不要なため、初期費用を大幅に抑えることができます。また、開業時に必要な申請や最低限の備品を揃えるだけで始めることができるのも魅力のひとつです。自宅なら通勤時間を短縮できるといった時間的なメリットもあります。

一方で、自宅開業にも少なからずデメリットもあります。立地が人目につくような場所以外は、基本的には住宅街にあることが多いため、店舗の場所が説明しづらい、看板などが目立ちにくいといった集客面での工夫が必要になります。また、自宅は生活感が出てしまうとお客様の満足度が低下してしまう恐れもあるため、配慮した空間づくりを意識しましょう。

賃貸物件のメリット・デメリット

マンションやアパート、テナントなどの賃貸物件を借りる場合、間取りにもよりますがマンションやアパートは、比較的家賃を安く抑えることができます。内装費などもかからず、スムーズに開業ができるメリットがあります。しかし、マンションやアパートによっては営業不可なところもあります。看板を表に出せないところも多いため、集客方法を綿密に考えておきましょう。

店舗物件の場合は、路面店・2階以上の店舗によって、メリット・デメリットは異なります。路面店の場合、お客様がお店として認知しやすく店内の様子もわかるため、お客様が安心して来店できるのが魅力です。また、集客しやすい立地にあることが多く、営業許可を取る必要もないため堂々と表に看板が出せるのもメリットです。しかし、家賃が高額になってしまうため初期費用が膨れてしまうといったデメリットがあります。2階以上の店舗の場合は、路面店に比べ家賃は抑えられるのが魅力ですが、路面店よりも集客しづらいデメリットがあります。

「自宅開業」も「賃貸物件」にもそれぞれ、メリット・デメリットがあります。十分に検討して慎重に物件選びましょう。

整体院の店舗賃貸には2種類あるのはご存じですか?

物件探しで多く見かける「スケルトン物件」や「居抜き物件」。店舗の賃貸物件にはこの2種類の物件があります。それぞれの特徴や違いをご紹介します。

スケルトン物件とは?

スケルトン物件とは、店舗内の床・壁・天井だけが残った骨組みだけの空間をいいます。内装などのデザイン施工はされていないため、一から自店のコンセプトに合わせた空間デザインができるため、レイアウトの間仕切りが自由にでき、内装も床材・壁紙・天井・照明など自分好みにカスタマイズできるといった魅力があります。しかし、その分内装工事費にかかる費用は高額になるため、開業費用を抑えたい事業者様にはあまりおすすめはできません。一からつくることで開業までの準備期間も長くなるといったデメリットもあります。また、契約によって退去時には原状回復をして引き渡す必要もあるため、事前に確認しておきましょう。

居抜き物件とは?

整体院を開業する際、もともと店舗として営業していた物件の内装や設備をそのまま引き継いで使える「居抜き物件」を選択肢に入れる方もいます。居抜き物件は、設備などが整っていることや、レイアウトの仕切りもそのまま使用できるといったメリットがあります。整体院の設備では「マッサージベッド」といった施術台が大きな設備になるため、その分の費用が抑えられるのは魅力のひとつです。ただし、居抜き物件はレイアウトが決まっているためベッドの台数に制限があったり、経年劣化による床材や壁紙などを張り替える内装費がかかる場合もあるため、注意が必要です。

整体院開業に向けて最適な物件をみつけよう!

今回は整体院の開業に向けた「出店立地・物件選びのコツ」をご紹介しました。開業後の売上を左右する立地・物件選びはとても重要な計画のひとつです。最適な物件をみつけるために、ご紹介した内容をぜひ参考にしてみてください。

整体院の開業に必要な仕入れならスーパーデリバリー

整体院の開業に必要な備品・消耗品、物販商品、店舗インテリアの仕入れは『スーパーデリバリー』にお任せください。140 万点を超える商品を1点から卸価格で購入できます。