8月に入り最高気温が40℃を超えたというニュースも入ってきました。暑さによる熱中症、線状降水帯の発生による大雨、そして水不足による農作物や生活への悪影響も気になるところですよね。

環境や社会的な問題解決に向けて、私たちがすぐに取れるアクションのひとつがエシカルな商品を購入する「エシカル消費」。お店側は、エシカル消費においてメーカーと消費者をつなぐ立場にあります。使う人だけでなく、作る人も、環境も、みんなが心地よく暮らすヒントをエシカルなアイテムで提案してみませんか?スーパーデリバリーで最近人気の商品や情報をご紹介します。

いま人気のエシカルな商品をチェック

2025年7月にスーパーデリバリーの「エシカルコレクション」特集で購入人数が多かった人気の商品をピックアップしてご紹介します。

人気の続く「あずき」や「抹茶」のスイーツ

ヘルシーな素材の和スイーツ。今年に入ってから人気がぐんぐん伸び、定着しているのが「あずき」を使ったお菓子です。気温の上昇とともに水ようかんが購入者数の上位にランクインしています。また、海外での抹茶人気もあって、抹茶味のようかんや抹茶ラテといったお菓子も人気となっています。

暑い夏にカレーを楽しむ

年間通して有機素材を使ったレトルトカレーやヴィーガンカレールーが人気ですが、気温が上がり始める6月頃からはスパイシーなカレーが人気となっていきます。第3世界ショップの「カシューナッツカレー味スパイシーホット」は、本格スリランカカレーを手軽に作れる「カレーの壺」を手掛けるスパイスの達人マリオさんが手掛けています。後引く旨辛なブレンドスパイスがビールのおつまみにもピッタリです。いつものカレーとは違うユニークさや特別感のあるカレーを気軽な手土産の提案にしてみてはいかがでしょうか。

ハーブティーで夏の疲れをリフレッシュ・リラックス

暑さや冷房による冷え、寝苦しくて睡眠不足など、夏も疲れがたまりやすい時期。そんな時こそ、体調や体質に合わせたハーブティーでリフレッシュの提案をしてみてはいかがでしょうか?巧みなブレンド力と品質の良さでハーブティーが苦手な人でも飲みやすいと評判の「ゾネントア」から、新作の「白茶」が販売開始となり、人気となっています。中国湖南省で育てられたオーガニックの白牡丹の茶葉を100%使用し、微発酵させて作るのが白茶です。そのほか、リラックスできるカモミールや、ミネラル豊富なルイボスティーなども人気です。

涼しさを演出するガラス素材のインテリア

不要になったガラスを再利用して作るリサイクルガラスを使った涼し気な雑貨が売れています。ハンドメイドで作られるため、1つずつに微妙な違いがあり、味わいのある商品に仕上がるのが魅力のひとつです。光を通してくれるその透明さが生活になじみながらも、空間を引き立ててくれます。

夏の汗、肌に寄り添うオーガニックコットン

吸水性の高いコットンは洗濯も気軽にできるので夏の定番素材。大地の力で育む有機栽培は環境に配慮した生産方法であると同時に生産者を農薬の被害から守ることにもつながります。直接肌に触れるアームカバーや肌着、タオルでオーガニックコットンを使ったアイテムが選ばれています。

エシカルな情報をブログでチェック

【8月19日(火)セミナー開催のお知らせ】「お店」は“売る”だけの場所じゃない。シサム工房に学ぶ、フェアトレードなショップづくり

セミナーのテーマは、「売り買いの場だけじゃない」フェアトレードブランド「シサム工房」のお店のつくり方。

サスティナブルな暮らしや社会貢献に興味を持つお客様が増える中で、小さなお店でも「想い」や「背景」を伝える商品への注目が高まっています。そのひとつが「フェアトレード」です。

大量生産ではなく、つくり手の顔が見える商品であり、その土地の文化や暮らし、作り手の技術や想いが込められています。その背景や想いをお伝えすることは、お客様との対話の機会をつくったり、ブランドへの共感を生みやすく、リピーターやファンづくりにもつながる大きな力を持っています。

セミナーを開催する「シサム工房」は、京都を拠点に20年以上フェアトレードのファッションや雑貨、コーヒーなどを展開しているメーカーで、今回は京都での自社展示会の会期中に特別セミナーとして開催します。セミナーの前後には、展示会で実際の商品を手に取ってご覧いただけ、シサム工房のスタッフから直接、商品の背景や魅力を聞ける貴重な機会です。

「エシカル」「フェアトレード」「地域との共生」などに興味がある方は、ぜひお気軽にご参加ください。(お申し込み順に先着10名様まで、参加費は無料です。)

贈る人にも、贈られた人にも。やさしさを届けるギフトショップ「regalo」を訪問しました。

東京の田町・芝浦エリアにあるギフトショップ「regalo」さん。ただモノを売る場所ではなく、人と人とのつながりを大切にするお店です。

肌や体にやさしい素材にこだわったオーガニック商品、背景にストーリーのあるブランド、そして“贈る人にも、贈られた人にも嬉しい”ギフトが並びます。お店を営むのは、宮田さんご夫婦とスタッフの皆さん。みなさんの経験や価値観から「本当に体にいいもの」「気持ちを込めて贈れるもの」を選び抜いています。今回は、開業のきっかけから商品選びの軸、エシカルを伝える工夫、そして今後の展望まで、お話を伺いました。

エシカルな商品と情報の仕入れならスーパーデリバリーの「エシカルコレクション」をチェック

卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」では、常設特集「エシカルコレクション」でオーガニック、フェアトレード、脱プラ、リサイクル、アップサイクルなど、エシカル・サスティナブルな商品だけを集めてご紹介しています。

・持続可能な有機農法で生産された原料を使ったオーガニック商品
・発展途上国の人々の自立と環境への配慮を応援できるフェアトレード商品
・資源を大切にできるリサイクルやアップサイクルの商品

など、エシカル・サスティナブルな商品はたくさんあります。

エシカルな要素別に商品をご紹介していますので、気になる軸で探してみてくださいね。

またエシカルな商品のご紹介だけでなく、お店の運営に役立つ詳しい商品レビューや、メーカーや会員店舗へのエシカルインタビュー、セミナーやイベントなどを随時公開、開催しております。無料でエシカルについての説明POPをダウンロードできますので、店頭などで、ぜひご活用ください。