
株式会社遠藤製餡さんから発売されている「あんこ屋さんの有機水ようかん」シリーズは、有機砂糖・有機小豆を使った有機JAS認証のオーガニック水ようかんです。
創業から70年以上製餡にこだわってきた、遠藤製餡さんのこだわりがつまった水ようかんは、「こし」、「小倉」、「抹茶」の3種類のバリエーションがあります。それぞれの特徴を活かした、甘すぎず、スッキリとした食感が楽しめます。
3種類を食べ比べてみましたので、それぞれの特徴や感想をご紹介させていただきます。ぜひ最後までお読みください。
目次
あんこ屋さんの有機水ようかん「こし」

一つ目の水ようかんは「こし」。こしあんの水ようかんです。あんこ屋さんの真骨頂ですね!パッケージの写真を見ても、きれいに裏ごしされたあんこの様子が分かり、食欲がそそられます。
あんこ屋さんの有機水ようかん「こし」の商品情報

有機水ようかんと命名されているだけあって、有機砂糖と有機小豆が使われています。
内容量は100gあり、食べ応えがありそうです。
あんこ屋さんの有機水ようかん「こし」を試食した感想

裏ごしをしてあるので、しっとりとなめらかな食感です。甘すぎず、あっさりしながらも、小豆の豊かな風味を味わえます。暑い夏場につるりといただくことで、心に爽やかな風が吹いてくる一品です。
あんこ屋さんの有機水ようかん「小倉」

二つ目は「小倉」。小倉あんの水ようかんです。小倉あんとは、「こしあん」と「大納言小豆の煮豆」を混ぜたものです。
食感のなめらかなこしあんと、大納言小豆特有の風味のハーモニーが楽しみです。パッケージ写真からも、大納言小豆のつぶつぶ食感が伝わってきます。
あんこ屋さんの有機水ようかん「小倉」の商品情報

「こし」と同様に、有機砂糖と有機小豆が使われていて、安心していただけます。大納言小豆の煮豆がそのまま入っている分、「こし」よりもたんぱく質の含有量が高いのも嬉しいポイントです。
あんこ屋さんの有機水ようかん「小倉」を試食した感想

大納言小豆がそのまま入っているため、「こし」とは全然異なる食感です。こしあんのなめらかな食感と、小豆の食感を同時に味わえて、贅沢な気分に浸れます。
あんこ屋さんの有機水ようかん「抹茶」

三つ目は「抹茶」。抹茶味の水ようかんです。爽やかなウグイス色の水ようかんは、暑い夏に涼をもたらしてくれます。
あんこ屋さんの有機水ようかん「抹茶」の商品情報

有機水ようかんの名前の通り、有機砂糖、有機いんげん豆、そして有機抹茶が原材料になっています。安心できる原材料から作られてますから、小さなお子さんにも安心して食べてもらえますね。
あんこ屋さんの有機水ようかん「抹茶」を試食した感想

抹茶の風味が口いっぱいに広がり、アッサリしながらも、深いコクを感じることができます。瑞々しくなめらかな口どけは、暑い夏には何個でも食べたくなる一品です。
日本人の大好きな抹茶味ですので、老若男女問わず、喜んでいただけるお味かと思います。
まとめ
今回は「あんこ屋さんの有機水ようかん」を3種類食べ比べてみました。
蒸し暑い夏に、冷たい水ようかんをチュルンといただくと、生き返りますよね!
美味しいだけでなく、有機原料を使ったお菓子はどなたに対しても、安心してお出しできるのがうれしいポイント。
お客様にお出ししても喜んでいただけると思いますし、頑張った自分へのご褒美にもいいですね!
気になった方はぜひチェックしてみてください!
写真・文:桂ひろし