2025年お正月を迎えるための商品をご紹介します。2024年は能登半島地震にはじまり、災害や防災が注目された1年でした。
そのような年だったからこそ、新たな年を重ねるということの大切さは変わらずお正月の過ごし方を見直される方が増えています。「来年こそ素晴らしい1年になるように」そんな願いを込めて2024年から2025年に向けて年越し準備の提案をされてみませんか?
今回は、お正月飾りをメインにおすすめのアイテムをご紹介していきます。
[正月関連キーワード]しめ縄飾り/おせち関連商品/門松/鏡餅/ぽち袋/年賀状/巳(干支)グッズ/正月飾り/松/凧揚げ/羽子板/かるた/福笑い/屠蘇器/七福神/宝船/破魔矢/
[開運キーワード]招き猫/ダルマ/アマビエ/開運グッズ/縁起箸/夫婦箸
目次
お正月とは?
正月は、年のはじめの月のこと(年神様を迎えて新年を祝う期間)を呼びます。主に、1月1日~3日を三が日。1日~7日を大正月(松の内)。15日を小正月。20日を二十日正月と呼びます。
また、1月1日は元旦。「年のはじめを祝う日」という意味で国民の祝日として制定されています。
お正月の過ごし方
新しい年の幕開けは、年始の挨拶をしますが、最近ではFacebookやX(Twitter)、InstagramなどSNSやLINE、メールなどでのご挨拶が中心という方も多いのではないでしょうか?
年々年賀状をお渡しする機会が減りつつありますが、ご商売ではまだまだ年賀状が主流という事業者の方も多いことでしょう。年明けに向けてすてきなメッセージを添えて新たな年の幕開けをお客様と一緒に祝うのも良いですね。
今年は全国旅行支援もあり、久しぶりの帰省のないお正月になることを願うばかり…。初日の出が拝める絶景スポットへお出かけもおすすめ。また、2025年の恵方の方角(西南西)にある神社や寺などへと初詣に行くのも良いですね。その他にも”縁起の良さ”にちなんで、ラッキーアイテムの提案をしてみましょう。
縁起を呼び込む提案のヒント
縁起を呼び込む提案のヒントを以下にまとめてみました。
初日の出をみる・恵方の方角へ出かける・三社詣(三社参り)に出かける・七福神めぐりをする・複数の神社へ初詣に出かける・破魔矢、宝船など縁起物を神社や寺で買う・春財布(張る財布)を買って金運を願う・ダルマなどに願いを込める・若水を使って大福茶を作って飲む・歯ブラシや下着、パジャマ、枕など日用品を新年に新調する・凧揚げ、羽根つき、すごろく、福笑いなど縁起の良い正月遊びをするなど…
素敵な2025年を迎えるためのお正月飾り
出展企業各社から提案されている素敵なお正月飾りをご紹介していきます。
心のこもったおもてなし…正月飾りを作るなら「東京堂」
アーティフィシャルフラワー(造花)、ドライフラワー、プリザーブドフラワー、花器、しめ縄飾りの土台など…手づくりでお正月飾りを作られたり、お正月ディスプレイを検討されたい事業者の方におすすめしたいのが「東京堂」です。
[掲載商品]変形しめ縄リース 大 お正月
[掲載商品]稲穂丸〆大 しめ縄 お正月
しめ縄飾りの土台も種類豊富。定番のデザインなど人気のものは11月上旬には完売になります。早めのチェックをしていきましょう。
画像は、「伊勢〆飾り 島根県・石見しめ縄 お正月 〆縄」をベースにして作ったアレンジメント例。
アレンジメント素材に使えるピックタイプの松葉や松かさ、千両(せんりょう)、南天、椿といった花々も充実していますが、バンドルやブーケなどフラワーベースなどで手軽に飾れる商品も充実しています。
ギフトにもぴったりな「はりこーシカ 犬張子 」を使ったお正月飾り。並べただけでかわいらしいです。
クリスマスリースからお正月にかけての提案にぴったり、「犬張子ミニ 」や「和ブックボックスS #5 蒼/金」「ポチ凧・巳」を合わせるだけで、和の趣が加わります。
この他にも「東京堂」の提案するアレンジメント事例は、正月飾りの参考になります。素材商品によって、提案に添えられていますので参考にしてみると良いでしょう。
[紹介企業]東京堂(正月)
卓上や壁面などお部屋の空間を活かして飾るなら「ウメザワ」
玄関棚やリビング、壁面など暮らしの空間のちょっとしたスペースを彩るお正月飾りをお探しの方におすすめしたいのが「ウメザワ」の正月飾りです。他にはない、ナチュラルでかわいらしく目を惹くお正月飾りがそろいます。
[掲載商品]NY刺繍タペストリー しめ飾り
[掲載商品]NY刺繍ミニタペストリー 招福熊手
コットン生地に、光沢感のある糸が映えるタペストリー。かんたんに飾るだけでお部屋の中にお正月らしさが演出できます。さりげなく入った英字のメッセージ、そして謹賀新年の文字がなんともクラシカルで素敵な印象です。
[掲載商品]キャンバスボードアレンジ門松
[掲載商品]NYナチュラルミニ門松 ナチュラル
続いてご紹介するのは竹やい草など天然素材やプリザーブドフラワーなどを取り入れたトレンド感のあふれるナチュラルな門松としめ縄飾り。どちらも小ぶりなサイズなので、ちょっとしたスペースや壁面に飾りやすいです。
[紹介企業]ウメザワ(正月)
干支飾りや起き上がり小法師など縁起物なら「エムルーカンパニー」
ちりめんの和雑貨を中心に提案されている「エムルーカンパニー」。干支飾りなど今年もかわいらしいちりめん雑貨がそろっています。
熊手や小判、米俵など縁起物と一緒に飾られている干支飾り。かわいらしさがちりめんで演出されていて素敵ですね。
この他にも吊るすタイプの壁掛け飾りや起き上がり小法師などの縁起物飾りが充実していますので、チェックしてみると良いでしょう。
[紹介企業]エムルーカンパニー(正月)
ほっこりかわいい陶器の干支置物なら「松本陶器」
「松本陶器」は、愛知県瀬戸市でオリジナルの陶磁器から中外陶園の陶磁器まで瀬戸焼を取り扱う企業様です。手造り、手描といった手仕事の商品を中心に、魅力ある瀬戸焼の商品を展開しています。2025年の干支置物やお正月小物などが充実しています。
空間をおしゃれに彩る縁起物・インテリア雑貨の提案に「アミナコレクション」
「アミナコレクション」が提案する「新しいカタチの日本」に出会える倭物ブランド「カヤ」。日本古来から伝わる文化を感じる商品などもそろい、インテリア空間にもおしゃれに映えるアイテムが提案されています。華やぎのある年始を迎えたい!という方はぜひチェックしてみてください。
2025年も良い年になりますように…
かなり早めではありますが、2025年もみなさまにとって良い年になりますようにお正月準備におすすめの商品をご紹介しました。
[正月関連キーワード]しめ縄飾り/おせち関連商品/門松/鏡餅/ぽち袋/年賀状/巳(干支)グッズ/正月飾り/松/凧揚げ/羽子板/かるた/福笑い/屠蘇器/七福神/宝船/破魔矢/