『何も足さない、何も引かない、自然からの贈り物。』をコンセプトに、ヨーロッパから厳選したハチミツを直輸入しているBiene Biene(ビーネビーネ)。その品質の高さとおいしさはお墨付きで、最もおいしいハチミツを選ぶコンテスト「ハニー・オブ・ザ・イヤー」の海外産部門で2度も最優秀賞を獲得されています。

そんなBiene Bieneの商品をもっと知るため、ご担当の塩田さん、宮武さんにインタビューしました。

オーガニック意識の高いヨーロッパからやってきたはちみつ

ーーBiene Biene(ビーネビーネ)のはちみつについて教えてください。

塩田さん:創業者のオーストリア人、ノベルト・テッシュがオーストリアやヨーロッパの品質の良い商品を日本にも紹介したいという想いから、2016年にはちみつブランドBiene Biene(ビーネビーネ)を立ち上げました。オーストリアはビオ(オーガニック)先進国で、ユーロリーフというEUのビオ認証マークがありますが、弊社では現在12種類ほどビオ認証を取得したオーガニックはちみつを取り扱っています。

ーービオ認証の審査は厳しいと聞いたことがあります。

塩田さん:そうですね。環境の条件に加えて養蜂家のところへユーロリーフの認定機関が周期的に行きチェックがあります。そのためすぐに取得できるものではないですし、厳しい審査を経て得られている認証です。

ーーその分、オーガニックがしっかり保証されているという安心感がありますね商品ページに非加熱はちみつとありますが、これはどういうことですか?

宮武さん:弊社のはちみつは、『みつばちの体温』をコンセプトに、熱は加えますが加熱ではなく加温をしています。採蜜から瓶詰めまで、全ての工程を40度未満で管理することで、はちみつが本来持つビタミンやミネラル、生きた酵素、腸内環境を整えるグルコン酸など健康に役立つ多くの要素がたっぷり詰まっています。

ーー御社の商品はどこで取り扱いがありますか?

塩田さん:取り扱いがあるのは、オーガニックスーパーさんやセレクトショップさん。あとはお菓子屋さんやパン屋さんでも材料として使われています。

Biene Biene(ビーネビーネ)の人気&おすすめ商品

Biene Biene(ビーネビーネ)の人気&おすすめ商品を教えていただきました。ピックアップしてご紹介します。

オークのはちみつ(スペイン) 

オークのという樹液から取れるはちみつ(甘露蜜)で、木にいるアブラムシが甘い分泌液を出し、それをみつばちが集めてできています。抗酸化力がとても高く、ミネラルやオリゴ糖も非常に豊富です。

見た目はウッディな雰囲気で黒糖っぽく、少し酸味があり、ストレートなはちみつが苦手な方でもこれは好きという方も。 きなこなど和菓子とも相性がよく、和料理にもおすすめです。

ひまわりのはちみつ(オーストリア)

ひまわりの花を思わせる鮮やかな黄色のクリーム状のはちみつです。花粉が多く含まれ、トロリとしてざらっとした食感が特徴です。
味わいはフレッシュで爽やか。グレープフルーツなどの柑橘類との相性が良く、レモネードなどのドリンクにしても美味しいです。
こちらのはちみつは、日本はちみつマイスター協会主催のコンテストで2019年、2024年と2度海外産部門の最高賞を取っています。協会関係者から有資格者、有識者、一般の投票を経て選ばれるコンテストで、品質や味はお墨付きです。

ヒースのはちみつ(スペイン)

透き通った赤茶色で、甘さの底に、ほのかな苦味と酸味やコクを感じる、味わい深いはちみつです。

メラニンの生成を抑制するアルブチンが豊富で、ヨーロッパでは昔から美容に優れたハチミツとして食べるだけでなく、美容パックや手作りローションとしても重用されてきたそうです。
これから暑くなる季節に嬉しいはちみつです。

ハニーバターナッツ

Biene Biene(ビーネビーネ)でははちみつを使ったお菓子も取り扱いがあり、クッキーやナッツがあります。特にハニーバターナッツは、甘さとしょっぱさが絶妙な塩梅で作られていて、お菓子やおつまみに人気です。

Biene Biene(ビーネビーネ)のはちみつを仕入れませんか?

安心安全なハチミツをお届けし、養蜂を通じて食育を伝えていきたいという想いを持つBiene Biene(ビーネビーネ)では、イベントやフェスタを通じて消費者に直接、食育や環境問題を伝える取り組みもされています。

また、これから防災用のはちみつを取り扱う予定もあるそうで、災害時にさまざまな用途で使えるはちみつの良さをもっと広めたいと準備をされています。

魅力たっぷりのBiene Biene(ビーネビーネ)のはちみつを仕入れてみませんか?
ぜひ商品をチェックしてみてください。