気温が高くなると気になってくる、汗や汗のにおい…。今年の汗においケア対策アイテムの展開はもうお考えですか?今回ご紹介するのは、エシカル・サスティナブルなライフスタイルの提案ができる輸入ブランドを多数扱う出展企業「ダイショートレーディング」の気分が上がるおしゃれなパッケージのアイテムです。植物由来のサスティナブルなアイテムでは環境にも配慮でき、リサイクル可能なパッケージなど、お客様へのアピールできる要素も多く魅力的です。使って心地よく、環境にもやさしい、そんな汗・においケアアイテムをご紹介します。

マットなカラーリングでおしゃれな雰囲気「NOOSA BASICS(ヌーサ・ベーシックス)」のボディースプレー

まず最初にご紹介するのは、おしゃれなデザインと植物由来の成分でヴィーガンコスメの「ヌーサ・ベーシックス」のボディースプレーです。

[掲載商品]【Noosa Basics】ボディスプレー100mL(左から、レモンマートル、サンダルウッド、ローズ&フランキンセンス)

「ローズ&フランキンセンス」、「レモンマートル」、「サンダルウッド」の3種類の香りから選ぶことができますが、どれも男女問わず使えるユニセックスな香りです。

マットな質感のカラーリングも素敵なボトルが目を引きます。インテリアも邪魔しない、むしろ見せて置きたい、持ち歩きたいほどセンスのあるデザインです。

ボトルを見ると、

・オーストラリア製
・アルミニウム、パラベンフリー
・クルエルティフリー
・認定オーガニック成分

のマークが書かれています。

ヌーサ・ベーシックスは、オーストラリア東部の美しいビーチが連なるヌーサという小さな町の薬局が製造するボディケアブランドです。海洋浄化活動を積極的にサポートしており、商品は最高品質の植物成分のみを使用したヴィーガンでパームオイルフリーの認定を受けています。添加物や増粘剤も使用していないナチュラルな成分であることも大事にしています。また、原材料や中身だけでなく、パッケージにも可能な限りプラスチックを使用しない工夫がなされており、ブランド自体がサスティナブルであるのも人気の背景です。

ボトルは片手で持てるちょうどよいサイズ感です。

プッシュすると細かいミストが出てきます。

ふわっと吹きでて、ワンプッシュの量もいい塩梅でした。

よく見ると、ミストの吹き出し口の向きがわかるように矢印があり、親切な設計だと感じます。

デオドラントスプレーなので、気になるわきの下のニオイにシュッとスプレーして使うのが主な使い方ですが、爽やかな香りなので首元や腕など汗をかきやすいところに付けてもべたつくこともなく、一日中フレッシュな気分で過ごせます。

腕につけたり首に付けてみましたが、スプレーした後はすぐに乾き、お肌がサラサラになりました。

香りはスプレーしたときに香る程度で残らないので、学校や職場など香りに気を遣う場合でも使えそうです。通勤通学で歩いた後の汗や、商談前の身だしなみを整えるときにもさっとスプレーして手軽に使えます。

スプレー後のお肌がさらっとするので、汗をかいた後に使うのもよさそうです。

【Noosa Basics】ボディスプレー100mL」は全部で3つの香りがあるので、それぞれの香りについてもご紹介していきます。

まずは、ピンク色のボトルの【ローズ&フランキンセンス】を試してみました。

ローズの華やかな香りと、フランキンセンスの落ち着くウッディーな香りです。

3種類の中では一番、万人受けする穏やかで爽やかな印象の香りです。

次はグリーンのカラーがおしゃれな【レモンマートル】を試してみました。

名前の通り、レモンのような軽快でさわやかな香りです。

レモンマートルはオーストラリア原産で、ティーツリーやユーカリと同じフトモモ科の常緑樹だそうで、レモンなどシトラス系の香りです。

さっぱりとした柑橘系のフレッシュな香りが好き!という方にはこちらがおすすめです。

3つ目は、テラコッタ色のボトルの「サンダルウッド」です。

サンダルウッドは白檀(ビャクダン)とも言いますが、ウッディーな香りとスパイシーさ、そして上品な甘さをほんのり感じる香りです。日本ではお香の香りとして親しみがありますよね。

ウッディーでスパイシーなエキゾチックな香りは、好みが分かれそうですが、店頭には3つともそろえて、香りを試してもらい好みを選らんでもらいたいですね。

サンダルウッドは、ボディデオドラントの香りとしては珍しいので、意外と人気になるかもしれません。ユニセックスかメンズの方へ人気のある香りです。

NOOSA BASICS(ヌーサ・ベーシックス)ボディスプレーのサイズ・仕様

最後にサイズや仕様についてご紹介します。

◆サイズ・仕様
・サイズ:W:40mm、D:40mm、H:140mm
・内容量:100ml
・生産地:オーストラリア
・素材・成分:
【ローズ&フランキンセンス】
ハマメリス葉エキス・酢酸ベンジル・乳酸桿菌発酵液・塩化Mg・ニオイテンジクアオイ葉油・ボスウェリアセラタガム・クエン酸トリエチル・デシルグルコシド・ユーカリ葉油・ティーツリー葉エキス・セイヨウハッカ油・セージ油

【レモンマートル】
ハマメリス葉エキス・酢酸ベンジル・乳酸桿菌発酵液・塩化Mg・バクホウシアシトリオドラ葉エキス・クエン酸トリエチル・デシルグルコシド・ユーカリ葉油・ティーツリー葉エキス・セイヨウハッカ油・セージ油

【サンダルウッド】
ハマメリス葉エキス・酢酸ベンジル・乳酸桿菌発酵液・塩化Mg・ビャクダン種子エキス・エンピツビャクシン油・クエン酸トリエチル・デシルグルコシド・ユーカリ葉油・ティーツリー葉エキス・セイヨウハッカ油・セージ油

ご覧の通り、植物由来の成分です。自然由来のオーガニックのアロマの香りも楽しみながら、汗やにおいのケアができるボディースプレーでした。

お肌にも環境にもやさしい「NOOSA BASICS(ヌーサ・ベーシックス)」ボディバター50g

つづいてご紹介するのは、夏だけでなく意外にも年間通して人気の、「NOOSA BASICS(ヌーサ・ベーシックス)ボディバター50g」です。

今回は、男女問わず使える「チャコール&ユーカリプタス」をお取り寄せしてみました。

思わず手に取りたくなる、洗練されたアルミ缶のサスティナブルなデオドラントボディバターです。

缶の蓋には、アルミニウムソルトフリーのオーガニックデオドラントと書かれています。

下に並ぶ4つのマークには、

・認定定オーガニック成分
・植物性由来・クルエルティフリー
・フタルエステル酸、パラベンフリー
・オーストラリア製

と書かれています。

ボディバターは一見硬そうに見えますが、指の腹でボディバターをすくえる程度のほどよい硬さでした。

「チャコール&ユーカリプタス」のボディバターは、想像通りの炭色です。

適量を指に取り、試しに塗ってみたところ、シアバターとヒマワリオイルの油分でするすると塗り広げることができ、くるくると塗っているうちに、デオドラント成分のタピオカーパウダーや重曹、カオリンクレイのパウダリーな感触に変わっていきました。

塗った直後は、保湿されしっとりしているものの、べたつくことはありませんでした。

少し時間が経つとサラサラとした感触になります。

脇にも塗って一日過ごしてみましたが、汗のにおいが抑えられたのと、香りが残るので気分よく過ごすことができました。

男性のスタッフにも試してもらい香りの印象を聞いてみたところ、「ユーカリプタスの香りがすーっと爽やか。年代も性別も問わずに使えそうな軽めの香りですね。」という感想をもらいました。

動物性成分は一切使用せず、ナチュラルな成分のデオドラントクリームをお探しの方はもちろん、手軽に練り香水として天然由来の香りを楽しみたい方にもおすすめのアイテムです。

商品ページの注意事項には、以下の注意点もありました。

※ナチュラル成分を使用しているため、開封後は酸化が始まります。お早めにご使用ください。
※高温や直射日光を避け、30度以下での涼しい場所で保管して下さい。
※乾燥してかたくなる場合がありますが、その場合は手の温度で溶かしてから使用して下さい。
※香りが弱くなることがありますが、品質には問題ありません。

自然由来の成分しか使っていないからこそ、製品の扱いもちょっとした気遣いが必要ですね。植物由来の成分である魅力とともに、注意点もお客様にもお伝えして気持ちよく使ってもらいたいですね。

NOOSA BASICS(ヌーサ・ベーシックス)ボディバター「サンダルウッド」のサイズ・仕様

◆サイズ・仕様
・サイズ: W:60mm、D:60mm、H:25mm
・内容量:50g
・生産地:オーストラリア
・素材・成分: シア脂・ヒマワリ種子油・タピオカデンプン・セタノール・炭酸水素Na・キャンデリラロウ・ヤシ油・カオリン・ローズマリー葉油・ユーカリ葉油・ティーツリー葉油・炭・香料

ボディバターを使い切った後は、缶をアクセサリーケースなど小物入れにも再活用できます。パッケージがおしゃれだからこそ、「リサイクルして使いたい」と思えるサスティナブルな良いところですね。

ヌーサ・ベーシックスのデオドラントボティバターは、見た目の洗練さと、全部で6種の香りのバリエーションの豊富さで人気の商品です。気になる香りをぜひ試してみてください。

いつでもどこでもコロコロ塗って気分転換「SAFE CARE(セーフケア)のロールオン

つづいては、インドネシア発のアロマデザインブランド「SAFE CARE(セーフケア)」のアロマロールオンです。いつでもどこでも、こめかみや眉間、手首や首筋などに軽くコロコロと転がして塗れば、手軽に気分転換できるアロマアイテムです。「SAFE CARE(セーフケア)」はインドネシア国内での受賞経験もあり、ブランドの全商品ハラール認証を取得しています。

SAFE CARE ユーカオイル ロールオン 10mL

[掲載商品]【SAFE CARE】ユーカオイル ロールオン 10mL

1つ目は、爽やかな香りで手軽にリフレッシュできる「ユーカオイル ロールオン」です。

ユーカリとカユプテオイルがすっきりとしたアロマの香りが気分をリフレッシュさせてくれます。

ホホバオイルなどの植物由来の保湿成分も配合しており、乾燥したお肌にうるおいを与えてくれるので、手洗いの後の指先などの保湿にもおすすめです。

◆サイズ・仕様
・サイズ:W:25mm、D:25mm、H:90mm
・内容量:10ml
・生産地:インドネシア
・素材・成分:ユーカリ葉油・カユプテ油・ヤシ油・ホホバ種子油・カンフル・ニオイテンジクアオイ花/葉/茎エキス・メントール

穏やかで、す~っとさわやかな香りです。

SAFE CARE 3ポイントオイル ロールオン 10mL

[掲載商品]【SAFE CARE】3ポイントオイル ロールオン 10mL

2つ目は、黄色いカラーがリフレッシュさせてくれそうな印象の「3ポイントオイル ロールオン」を試してみました。

赤ちゃんから使用できる(マークあり)ので、おやすみ前のリラックスタイムに腹部などに塗って親子でのマッサージに使えます。 香りでリラックスはもちろん、ホホバオイルやオリーブオイルが乾燥したお肌にうるおいを与えてくれますので、乾燥する部分に塗って保湿もできます。

◆サイズ・仕様
・サイズ:W:25mm、D:25mm、H:90mm
・内容量:10ml
・生産地:インドネシア
・素材・成分:ホホバ種子油・オリーブ果実油・ヤシ油・ユーカリ葉油・ウイキョウ果実油・カユプテ油・ラベンダー油

フェンネルやカユプテ、ラベンダーオイルなどのハーブの香りで、リフレッシュとリラックス。リラックスに使いたい方にはこちらをおすすめします。

SAFE CARE リフレッシングオイル ロールオン 10mL

[掲載商品]【SAFE CARE】リフレッシングオイル ロールオン 10mL

3つ目は、目が覚めるようなスーッとした香りが特徴の「リフレッシングオイル ロールオン」です。

インドネシア国内でも大人気の商品だそう。その理由もわかる、眠気覚ましにも使えそうな気分すっきりリフレッシュな爽やかな香りです。

ユーカリやミント、オレンジ、レモンなど5種類の精油をブレンドした天然由来成分100%のアロマオイルに、メントールを配合した香りです。

勉強や仕事で集中力が切れそうなとき、運転中の気分転換などにおすすめです。マスクに塗布しても使えます。配合されているカユプテオイルは虫が嫌う香りなので、アウトドアの時にも活躍します。

◆サイズ・仕様
・サイズ:W:25mm、D:25mm、H:90mm
・内容量:10ml
・生産地:インドネシア
・素材・成分:アーモンド油・カユプテ油・ユーカリ葉油・メントール・カンフル・オレンジ果皮油・セイヨウハッカ油・レモン果皮油

メントール配合でスーッとすっきりリフレッシュできる香りです。ユーカリやミント、オレンジ、レモンなど5種類の精油をブレンドした天然由来成分100%のアロマオイル。

3種類では一番爽快で、スーッとします。こめかみに付ければより一層気分すっきりです。運転中や仕事や勉強の気分転換にピッタリな爽快感でリフレッシュできる香りは、ブランドの本国インドネシアでも大人気商品とのこと。

硬くない!心地よいマッサージが癖になるヘチマのスポンジ「LifoPlus(ライフプラス)」のロウナチュラルルーファー

続いては、自然由来のスポンジとして脱プラスチック、ゼロ・ウェイストな暮らしを目指す人たちではもはや定番の「ヘチマスポンジ」です。

[掲載商品]【LifoPlus】ロウナチュラルルーファー

LifoPlus(ライフォプラス)はギリシャのブランドです。ギリシャの特産品として有名なルーファー。この天然ヘチマで作られたシンプルなスポンジです。

ブルーのリボンが付いているので、使った後は吊るして水気を切るきることができます。置く場所にも困らず、親切な設計がありがたいですね。

◆サイズ・仕様
・サイズ:W:130mm、D:60mm、H:150mm
・重量:約18g(個体差があります)
・生産地:ギリシャ
・素材・成分:ヘチマ

ヘチマと聞いて思うのが「硬さ」。

こちらの「ロウナチュラルルーファー」も、乾燥した状態ではごわごわと硬い手触りで、「これで身体を洗うの?」とちょっと心配です。

少し心配しながらも、説明通りにしっかり水洗いし、水を含ませながら揉み込んでみました。

ギリシャのルーファー(ヘチマ)の繊維の密度は、日本のヘチマよりも空間が多いため、実は柔らかくお肌に馴染みやすいのが特徴。ヘチマは不要な細胞を除去し、皮脂の汚れと余分な角質をしっかりと落としてくれるので、マッサージ効果も。

すると、見る見るうちに程よく柔らかくなりました!

石けんを付けて泡立ててみると、しっかり泡立ちます。

水につけたことで身体を洗っても痛くない程度まで柔らかくなりましたが、ヘチマの繊維でマッサージできる程度のコシが心地よく感じました。

使ったあとは、ギューッと絞り、吊るしておけば水気も切れやすく、使い勝手も良いと感じました。

ヘチマスポンジは、化学繊維から出るマイクロプラスチックが出ないので環境への配慮をしたい人にとってはとってもうれしいポイントです。使い続けてへたりを感じたら、コンポストも可能です。カットすれば自分の使いやすいサイズにすることもでき、一度使うと使用感、使い勝手ともにハマってしまうかもしれません。

敏感肌やデリケートゾーンも洗える、植物由来でハーブの香りで安らぐ「Alba1913」のガレニークボディウォッシュ

最後にご紹介するのは、穏やかでさわやかなハーブの香りが特徴のポーランドで人気の「Alba1913」のボディウォッ​​シュです。

[掲載商品]【Alba1913】ガレニークボディウォッシュ 320mL

ガレニークボディウォッシュ」は、お肌にやさしいデリケートな洗浄成分や乳酸、厳選されたエッセンシャルオイルを配合し、敏感肌やデリケートゾーンもやさしく洗い上げることができるヴィーガンのリキッドタイプのボディーソープです。

主な植物原料としては、穏やかな香りを感じるカモミールエキス、爽やかな香りのティーツリーオイルやメリッサオイル、香りに奥行きを生むクローブオイルなど。ゼラニウムオイル、ユーカリオイル、レモンオイル・ペパーミントも入っています。 リッチボディウォッシュの名の通り、香りも豊かです。

◆サイズ・仕様
・サイズ:W:55mm、D:55mm、H:200mm
・内容量:320ml
・生産地:ポーランド
・素材・成分:水・ラウリルグルコシド・コカミドプロピルベタイン・ココアンホ酢酸Na・グリセリン・乳酸・カミツレ花エキス・フィチン酸Na・ティーツリー葉油・メリッサ葉油・チョウジ花油 ・ニオイテンジクアオイ油・ユーカリ葉油・レモン果皮油・セイヨウハッカ油・安息香酸Na・ソルビン酸K・リモネン・シトラール

プッシュして出してみました。色はほぼ透明で、少しとろみがあります。

濡らした手で泡立て始めると、爽やかなハーブの香りが広がります。尖った香りではなく、包み込まれるような落ち着く香りです。

とろりとしたテクスチャーがお肌をやさしく包み込んでくれるようです。香りも穏やかでいい香り。

手ではもこもことした泡にはなりませんでしたが、先ほど紹介した「ロウナチュラルルーファー」を使って泡立ててみたところ、繊細で軽やかなふわふわな泡がつくれました。スポンジを使うとうまく泡立ちます。

全身を洗ってみましたが、ふわふわの泡で爽やかな香りで身体を洗う時間がリラックスタイムに。汗ばむ時期で身体を洗うことが増えるこれからの時期に、「香り」「やさしい泡立ち」「厳選された素材」で作られたこのボディウォッシュをぜひお試しいただきたいです。

売り場をおしゃれにするエシカルな輸入コスメが「ダイショートレーディング」で夏を快適に過ごすコスメを提案しよう

毎年のように暑い時期が前倒しとなり、汗や汗のにおいを気になる時間が長くなっています。汗や汗のにおいケアもケミカルな製品だけでなく、ナチュラルなものを選ぶことで、環境を思いやることができ心も軽く、商品選びが楽しくなるはずです。ダイショートレーディングでは、パッケージもおしゃれでつい手に取りたくなるような商品も豊富に揃っています。今年の夏のボディケアは「環境も」「おしゃれも」「使い心地」もすべて揃った、エシカルコスメのブランドから選んでみませんか?