2024年、日本を訪れる外国人観光客が過去最高を記録し、3,686万9,900人もの方が日本を訪れました(日本政府観光局(JNTO)推計)。これは、2019年の3,188万人よりも約16%多い数字です。円安や飛行機の便が増えたこと、観光キャンペーンが盛り上がったことが大きな理由です。
2025年もこの勢いは続き、JNTOと観光庁によると、1月だけで378万1,200人(前年比40.6%増)が訪れ、年間では4,000万人を超える見込みとされています。

この記事では、ますます増えるインバウンドのお客様のニーズに応えるため、スーパーデリバリーの人気商品データを参考に、どんなアイテムが喜ばれているのかをご紹介します。
お店を経営する事業者のみなさんや観光地で販売を考えている方に向けて、売れ筋商品や仕入れのコツをやさしくお伝えします。海外からいらっしゃるお客様に向けて商品提案を強化していきましょう。
[出典]日本政府観光局(JNTO)「訪日外客統計」2024年12月および年間推計値(https://www.jnto.go.jp/statistics/data/visitors-statistics/)・観光庁「訪日外国人消費動向調査」2024年(https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/)
目次
インバウンド需要の最新動向(2025年)
日本を訪れる外国人観光客の数は、2024年に3,686万9,900人と過去最高を記録し、2023年と比べると約1.5倍に増えました(日本政府観光局(JNTO)推計)。
2025年はさらに勢いが続き、年間で4,000万人を超える見込みです。円安の影響により、観光客の方々が日本で使うお金も増えています。2024年には1人当たり平均で約22.7万円も使っているという結果もありました(観光庁、2024年)。
どんな商品が人気かというと、1,001~5,000円の価格帯の商品群(スーパーデリバリー「2024年インバウンドのお土産・ショッピングで人気のアイテムとは?」より、提案商品の価格帯を抽出。)。
特に、「日本らしさ」を感じる和風デザインの雑貨や伝統工芸品、アニメのキャラクターグッズが注目されています。以前は百貨店やラグジュアリーなブランドショップなどが中心でしたが最近では、こういったお店や観光地の大きなお店だけでなく、コンビニや地方の小さなショップでも買い物をする方が増えています。
地域によっても違いがあり、東京や京都ではキャラクターグッズや高級なお土産が、静岡や北海道では地元の特産品や食品がよく売れています。この盛り上がりを受けて、どんな商品を仕入れると喜ばれるのか、次の章でくわしくご紹介していきます!
[出典]日本政府観光局(JNTO)「訪日外客統計」2024年12月および年間推計値(https://www.jnto.go.jp/statistics/data/visitors-statistics/)・観光庁「訪日外国人消費動向調査」2024年(https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/)
インバウンドで(訪日外国人)売れるお土産・雑貨の6つの人気カテゴリー
訪日外国人観光客の皆さんがどんなお土産や雑貨を喜んで買っているのか、スーパーデリバリーの商品データをもとに、6つの人気カテゴリーをご紹介します。お店でどのような商品を提案すればよいのか、具体的なアイデアを一緒に見ていきましょう!
1:和風デザイン・伝統工芸品
日本の文化をぎゅっと詰め込んだ雑貨、例えば扇子や風呂敷、陶器などが大人気です。これらの商品はコンパクトでスーツケースに入れやすく、家族や友達へのプレゼントにもぴったり。日本の伝統を感じられるデザインが、観光客の心をつかんでいます。
夏におすすめのアイテムは、氷のう(ひょうのう)です。

【氷のう】アイスバッグ MADRAS 【アイシング】【氷のう】(取り扱い企業:現代百貨)
夏にぜひおすすめしたいのが、昔ながらの「氷のう」です。古くから世界中で愛されてきた冷却アイテムで、日本では明治時代から親しまれてきました。近年、雑貨メーカーから家庭向けにさまざまなデザインが登場し、キャラクター柄や日本の伝統的な和柄など、見た目も楽しくて豊富! 暑い夏の観光中に涼しさを提供するだけでなく、持ち帰って日常でも使える実用性が魅力。インバウンドのお客様に「日本の夏の知恵」を感じてもらえる、素敵なお土産です。
2:キャラクターグッズ・ポップカルチャー
日本のアニメやキャラクターは世界中で愛されています。日本限定で販売されているステッカーやTシャツ、アクリルスタンドなどのグッズがよく売れています。この他、具体的なアイテムとしては、フィギュア、アパレル、ステーショナリー、ぬいぐるみ、コラボ商品(キャラクター×ブランドの限定アイテムなど)が注目されているようです。
[関連キーワード]キャラクターグッズ
あわせて、いま流行りの「推し活」ブームも後押し!海外でも日本のカルチャーとして紹介するときに推し活は”Oshikatsu”として紹介されています。このように、推し活は日本ならではの文化のひとつです。
訪日外国人が日本でしか手に入らない特別なアイテムを求めて、ワクワクしながら買っていく姿が印象的です。
[関連キーワード]推し活
3:ステーショナリー・文具
日本の文房具は、かわいいデザインと高品質で訪日外国人にも大人気です。

A5クリアファイル <絵本の中の猫>(取り扱い企業:4legs)
観光庁の調査(2024年)によると、訪日外国人の土産購入の約25%が文房具を含む雑貨類で、500~2,000円の手頃な価格が特に好まれています。ステッカー、ボールペン、クリアファイルなどは、コンパクトでスーツケースに入れやすく、和風の桜柄ノートやサンリオのキャラクターコラボペンはお土産や「推し活」にぴったりです。
[関連キーワード]ステッカー・ボールペン・クリアファイル・和柄(ステーショナリー)・桜(ステーショナリー)・サンリオ(ステーショナリー)
また、JNTOのデータ(2024年)でも、コンビニや観光地のキヨスクで文房具の売上が前年比1.2倍に伸びており、韓国の観光客は『ちいかわ』のシールを、欧米の観光客は機能的なジェットストリームペンを愛用。日本のものづくりの素晴らしさを感じられる商品としてステーショナリー・文具は訪日外国人にも注目されています。
[関連ジャンル]ステーショナリー・クラフト
[出典]観光庁「訪日外国人消費動向調査」2024年(https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/)・日本政府観光局(JNTO)「訪日外客統計および動向分析」2024年(https://www.jnto.go.jp/statistics/data/visitors-statistics/)
4:食品・お菓子

明治 ミルクチョコレート 50g x10 【チョコ】(取り扱い企業:国分首都圏)

明治 たけのこの里 70g x10 【チョコ】(取り扱い企業:国分首都圏)

森永製菓 ポテロング 45g x10 【スナック菓子】(取り扱い企業:国分首都圏)
日本のお菓子は海外でも人気。リーズナブルな価格の板チョコを中心に、手軽に変えて美味しいお菓子はとても魅力的です。

チロルチョコ バラエティパック 21個入(取り扱い企業:新日本機能食品)
また、バラエティーパックのお菓子など1袋の中に個包装で入りのお菓子が入っている提案商品も多いのも日本のお菓子のうれしいところ。帰国後にお土産を渡すときに「いろいろなお菓子をお友達にあげたいな…」という人にぴったり!個包装入りのお菓子をばらしてジッパーバッグなどに入れて、気心知れたお友達にお菓子ギフトを贈る人も多いそうです。

サクサク抹茶だいず 35g(取り扱い企業:健康フーズ)
抹茶を使ったお菓子や伝統的な和菓子は、日本らしい味と素敵なパッケージで大人気。高品質で日持ちするので、お土産として持ち帰るのにおすすめです。観光客の皆さんが「日本の味」を家でも楽しみたいと、たくさん買っていく様子がテレビなどの特集でもよく見かけます。
[関連キーワード]抹茶(菓子)
[関連ジャンル]菓子
5:ヘルスケア・コスメ

※DHC 持続型ビタミンC 60日分 240粒入(取り扱い企業:カネイシ)

かんでおいしいチュアブルサプリ カルシウム レモンヨーグルト(取り扱い企業:オリヒロ)
日本製の化粧品やサプリメントは、信頼できる品質が世界で評価されています。実用性もバッチリで、観光客が自分用やプレゼント用に選ぶことが多いようです。都心や観光地にドラッグストアがここ数年で増えていますが、こうした商品が飛ぶように売れている傾向が出ています。
[関連ジャンル]フェイスケア・基礎化粧品・サプリメント
6:エシカル・サステナブル商品

SUC SUC ギフトセット4PC PK(取り扱い企業:逸品社)
天然素材を使った木製品や、SDGsを意識したタオルなどの雑貨が注目を集めています。観光庁の調査(2024年)によると、訪日外国人の約15%がエシカル商品をお土産として選び、特に欧米の観光客の25%が環境に優しい商品を重視しています。オーガニックコットンの和柄タオルや、九州の竹製食器は、コンパクトで持ち帰りやすく、エコなだけでなく日本らしいデザインが加わることで、特別なお土産として大人気とのことです。
JNTOのデータ(2024年)でも、渋谷や京都のエシカルショップでこうした商品の売上が前年比1.2倍に伸び、環境を大切にしたいと考える観光客の心に響いています。
[出典]観光庁「訪日外国人消費動向調査」2024年(https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/) ・日本政府観光局(JNTO)「訪日外客統計および動向分析」2024年(https://www.jnto.go.jp/statistics/data/visitors-statistics/)
[関連キーワード]エシカル商品
まとめ:身近なアイテムがインバウンドのお客様にも人気
インバウンドのお客様に人気の商品は、和風雑貨、キャラクターグッズ、ステーショナリー、食品、ヘルスケア・コスメ、エシカル・サステナブル商品の6つです。
意外にも選ばれている商品を見てみると、いかにも「日本のお土産」というよりは、帰国後も大切に使っていただけるものや日本ならではの商品が人気だなという気がしました。特に、手に取りやすい価格帯で、日本らしさや実用性を感じるアイテムに人気が集まりやすい傾向にあるようなので、既存の仕入れ商品の中にもインバウンドのお客様に提案できるものがあるんだな…と実感していただけた方も多いことでしょう。
そのため、人気のカテゴリー商品には、インバウンドのお客様を意識した提案POPなどを一緒に取り組んだりしてみるとインバウンドのお客様にも目に留まりやすくなることでしょう。
仕入れには、スーパーデリバリーを活用すれば、最新の人気アイテムの傾向をもとに、季節や地域に合わせた商品をすぐに仕入れられます。
2025年は大阪・関西万博や観光施策でインバウンド需要がさらに増える見込みです。地域の特産品やエコを意識した商品が、今年は益々注目される予感がします。さあ、スーパーデリバリーで最新の商品をチェックして、お店を訪れるインバウンドのお客様や地域にぴったりな商品の仕入れをしてみましょう。
インバウンド(訪日外国人)にも喜ばれる商品の仕入れは「スーパーデリバリー」にお任せ
お洋服にファッション小物、かわいい雑貨に食器、インテリアまで!あなたの事業やお店を彩る商品がたくさんそろっています!店舗販促品やお店づくりには欠かせない…こだわり派の店舗什器・備品まで、まとめてスーパーデリバリーにお任せください!
─卸・仕入れサイトスーパーデリバリーとは─
https://www.superdelivery.com/
店舗物件がお決まりの実店舗様は、開業前からご入会いただけます。
― 開業準備中の方のご入会について ―
https://www.superdelivery.com/p/contents/open-business/open-business.jsp