伊豆や湘南の自然に育まれたフルーツを、無添加で丁寧に仕上げたジャムやシロップ。
「温まる合間に」が手がける6つの商品を味わってみました。
素材そのままの香りや風味を大切にした、とっておきの美味しさをご紹介します。
お試しさせていただいたのは、以下の6点です。
目次
「温まる合間に」について

「温まる合間に」は、伊豆・湘南の地元農産物を生かした加工品を手がける、地域に根差した農産加工メーカーです。
無添加を基本とし、素材そのものの味わいや香りを大切にしたものづくりを行っています。
また、生産者とのつながりを大切にし、旬の新鮮な農産物や流通にのりにくい良質な果物を積極的に活用している点も特長です。
看板商品はフルーツを使ったジャムやシロップ、ドリンクなど。
地域の恵みを誠実に形にした商品は、安心とともに温かみを感じさせてくれます。
熱海産温州みかんジャム(熱海ジャムファクトリー)

はじめに、地元産のフルーツを使ったジャムを3点ご紹介します。

[掲載商品] 熱海産温州みかんジャム(熱海ジャムファクトリー)
相模湾を望む南熱海の傾斜地で育った、熱海産温州みかんを100%使用して作られたみかんジャムです。
南熱海地区(多賀・網代)の傾斜地は、海からの照り返しを受ける温暖な気候に恵まれ、柑橘栽培が盛んに行われています。
その豊かな風土に育まれた実りを生かし、熱海の魅力を届ける一品として開発されました。
熱海産温州みかんジャム 商品情報

■名称:温州みかんジャム
■原材料名:温州みかん(静岡県産)、砂糖、レモン果汁、寒天
■内容量:140g
■保存方法:直射日光を避け常温で保存して下さい

熱海産温州みかんジャムを食べてみた感想
温州みかんの果肉が、房ごとたっぷり使われています。果肉のみで、皮は入っていません。

パンに乗せていただいてみました。

みかんの甘酸っぱさが口いっぱいに広がり、酸味よりも甘みが引き立つ、贅沢な味わいです。
皮が入っていないため苦味がなく、マーマレードが苦手な方にも心地よく楽しめるジャムだと思います。
ゴールデンキウイジャム(熱海ジャムファクトリー)

[掲載商品] ゴールデンキウイジャム(熱海ジャムファクトリー)
静岡県伊東市内で栽培された、黄肉系の品種ゴールデンキウイを贅沢に使用したキウイジャムです。
伊東市内では様々な品種のキウイフルーツが栽培されており、近年は黄肉系の品種の栽培が盛んです。
キウイは収穫後、熟すまで保管されますが、その過程で食べごろに熟した果実は青果として出荷できないものも出てきます。
こうした素材を地元のJAふじ伊豆と連携して生かし、ジャムとして商品化しました。
ゴールデンキウイジャム 商品情報

■名称:キウイジャム
■原材料名:キウイフルーツ(静岡県産)、砂糖、寒天
■内容量:140g
■保存方法:直射日光を避け常温で保存して下さい

ゴールデンキウイジャムを食べてみた感想
キウイの種はそのまま残っているものの、ジャム自体はなめらかな質感です。


ゴールデンキウイならではの芳醇な香りと爽やかな酸味が口に広がり、パンはもちろん、ヨーグルトなどにもよく合いそう。
キウイのジャムというのは少し珍しく、ギフトにも喜ばれそうだと感じました。
伊豆産いちごジャム(熱海ジャムファクトリー)

[掲載商品] 伊豆産いちごジャム(熱海ジャムファクトリー)
伊豆半島の中央、狩野川流域で栽培された“紅ほっぺ”を100%使用したいちごジャムです。
冬から春にかけての旬の時期に、産地の近くで鮮度を生かして加工されています。
原料のフレッシュさを損なわないよう、低温真空二重釜でじっくり煮込まれており、伊豆の恵まれた自然環境で育ったいちごの魅力を感じられる一品です。
伊豆産いちごジャム 商品情報

■名称:いちごジャム(プレザーブスタイル)
■原材料名:いちご(静岡県産)、砂糖、レモン果汁、寒天
■内容量:140g
■保存方法:直射日光を避け常温で保存して下さい

伊豆産いちごジャムを食べてみた感想
いちごの粒がごろっと入っており、存在感と食べごたえがあります。


紅ほっぺの華やかな香りと甘みがぎゅっと凝縮されており、香りをかぐだけで幸せな気分になりました。
いちごのおいしさをダイレクトに感じられ、老若男女に親しみやすいジャムです。
UME SYRUP(完熟梅のシロップ)

続いて、水や炭酸、お湯で割って楽しむフルーツシロップをご紹介します。

[掲載商品] UME SYRUP(完熟梅のシロップ)
栽培期間中農薬不使用で育った小田原の完熟梅を、贅沢に使った梅シロップです。
樹上で完熟した梅を丁寧に回収し、冷凍保管した後、北海道産ビートグラニュー糖とともに煮込んで、種以外の実の部分を余すことなくペースト状にしています。
梅・砂糖・水のみで作られ、香料や着色料などの添加物は使用していません。
ドリンクとして楽しむだけでなく、ヨーグルトやパンケーキにかけてもおいしく召し上がれます。
UME SYRUP(完熟梅のシロップ) 商品情報

■名称:清涼飲料水(希釈用)
■原材料名:砂糖(甜菜(北海道産))、梅(神奈川県産)
■内容量:180ml
■保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存
■使用方法:3〜5倍にうすめてお飲み下さい

UME SYRUP(完熟梅のシロップ)を飲んでみた感想
梅のペーストが入っているため、シロップ自体が少しとろっとしています。

炭酸割りで梅ソーダを作ってみました。

フルーティーで甘酸っぱく、梅の香りがふわっと広がります。
炭酸のシュワシュワとした爽快感が加わり、暑い季節のリフレッシュや疲労回復にぴったり。
食欲がないときでもすっきりといただけます。
伊豆レモネード(シロップ)

[掲載商品] 伊豆レモネード(シロップ)
新鮮な伊豆産レモンを贅沢に使用した希釈用シロップです。
伊豆半島の自然環境で育まれたレモンを厳選し、果汁を35%以上配合。種子島産サトウキビの粗糖を使用することで、黒糖に近いまろやかな甘さに仕上げています。
香料・着色料・甘味料は使用せず、レモン果汁・砂糖・水だけで作られたシンプルなレモネードは、夏は炭酸や氷水で、寒い時期はお酒やお湯で希釈して楽しめます。
伊豆レモネード(シロップ) 商品情報

■名称:5倍希釈時7%レモン果汁入り飲料
■原材料名:砂糖(さとうきび(鹿児島県産))、レモン果汁(レモン(伊豆産)
■内容量:180ml
■保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存
■使用方法:3〜5倍に希釈してお飲み下さい

伊豆レモネード(シロップ)を飲んでみた感想
シロップは、少し茶色みがかった琥珀色をしています。

冷たい水で割り、レモンスライスを浮かべて、レモネードを作ってみました。

口いっぱいに広がる、レモンの爽やかな香り。
酸味の奥にまろやかな甘さが感じられ、柑橘特有のほろ苦さが後味を引き締めてくれます。
レモン果汁と砂糖のみで作られているとは思えないほど、深みのある味わいです。
湘南レモネード(シロップ)

[掲載商品] 湘南レモネード(シロップ)
新鮮なレモンを贅沢に使用した希釈用シロップです。
湘南エリアで頑張る若手農家から仕入れたレモンを、外皮の苦味が入らないよう半分にカットし、果肉部分だけを丁寧に搾汁。
北海道産ビートグラニュー糖とともに、香料・着色料・甘味料を加えずシンプルに仕上げています。
果汁は贅沢に35%以上配合されており、炭酸水や冷水で割るだけで、手軽に爽やかなレモネードを味わえます。
湘南レモネード(シロップ) 商品情報

■名称:5倍希釈時7%レモン果汁入り飲料
■原材料名:砂糖(てんさい(北海道産))、レモン果汁(レモン(神奈川県産)
■内容量:180ml
■保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存
■使用方法:3〜5倍に希釈してお飲み下さい

湘南レモネード(シロップ)を飲んでみた感想

色合いは、伊豆レモネードよりも明るいイエロー。
こちらも冷たい水で割っていただいてみました。

爽やかでしっかりとした酸味があり、まろやかな伊豆レモネードに比べ、シャープですっきりとした味わいです。
ほろ苦さは控えめで、ごくごくと飲みやすい王道レモネードでした。
「温まる合間に」が届ける伊豆・湘南フルーツの恵み
「温まる合間に」から、伊豆・湘南のフルーツを使ったジャムやシロップなど、6商品をお試しさせていただきました。
みかんの甘みがぎゅっと詰まったみかんジャムや、爽やかな香りを楽しめるレモネードシロップなど、どれも素材の持ち味を生かし、果物本来の風味を丁寧に引き出して仕上げられています。
地元農産物へのこだわりと生産者の思いが伝わってくる、安心して味わえる逸品ばかり。
ぜひ一度チェックしてみてください。
(文・写真:さくら)