株式会社恒食は、自然食品・健康食品の卸売業や企画開発を行う会社です。

商品に使う原材料には、化学肥料や農薬が使われていないものを厳選。加工時にも食品添加物や合成保存料の不使用にこだわり、健康や環境に配慮した食品を販売しています。

今回ご紹介するのは、株式会社恒食が通販で取り扱う人気の12商品です。

アボカドチップス トマトサルサ

アボカドチップス シーソルト

アボカドチップス ナチョチーズ

カリフラワーパフ サワークリーム

カリフラワーパフ シーソルト

カリフラワーパフ ケール&ペッパー

ふぐ茶漬

のり茶漬

梅茶漬

カレーらーめん

白湯らーめん

かける大豆ミート

健康志向も美味しさも外せない人にとって、魅力的なラインナップです。最後まで読んで、気になる商品を見つけてみてくださいね!

目次

アボカドチップス トマトサルサ|トマトの酸味がカリカリなチップスと相性抜群

トマトとアボカドを連想させる、赤と緑のパッケージが目を引くデザインです。見た目が豪華で中身にも期待が高まります。

アボカドチップス トマトサルサの商品情報

トマトだけでなく、トマトパウダーも使用されています。トマトの風味をしっかり楽しんでもらいたいというこだわりを感じます。

1袋の内容量は56g、カロリーは201kcalです。

アボカドチップス トマトサルサを食べた感想

袋を開けた瞬間、トマトの爽やかな香りがふわっと広がります。一口食べれば、トマトの酸味と玉ねぎの香ばしさが口いっぱいに。まるでサラダの風味をそのまま閉じ込めたような、スッキリとした味わいが印象的です。

アボカドチップス シーソルト|癖のない万人受けするおいしさ

海を思わせる青い外装が目を引きます。光沢感のある素材でつくられた袋は、高級感に溢れています。緑と青の、自然を感じさせるカラーリングです。

アボカドチップス シーソルトの商品情報

材料に添加物を使用しておらず、健康志向の人には嬉しいスナックです。調味料はとてもシンプル。

1袋の内容量は56g、カロリーは197kcalです。

アボカドチップス シーソルトを食べた感想

シンプルな味付けのおかげで、素材の味をダイレクトに楽しめます。噛めば噛むほど甘みが増していきます。油っぽさが残らず、次から次へ口に運びたくなる癖のない味わいです。

アボカドチップス ナチョチーズ|濃厚なチーズ味はやみつきになること間違いなし

鮮やかなオレンジと緑の組み合わせが目を引くデザインです。濃いオレンジは、見ているだけでチーズの豊かな香りが漂ってくるようです。

アボカドチップス ナチョチーズの商品情報

チーズやガーリックパウダーが使われ、なんとも中毒性の高そうな味付け。ほかの調味料が絡み合い、どのような味わいになるか期待が膨らみます。

1袋の内容量は56g、カロリーは201kcalです。

アボカドチップス ナチョチーズを食べた感想

袋を開けた瞬間に広がるチーズの濃厚な香りに食欲が刺激されます。チップスのしっかりした歯ごたえと濃い味付けの組み合わせで、食べ応え満点です。ジャンクな気分だけど、ヘルシーさも忘れたくないときに、ぴったりのお菓子です。

カリフラワーパフ サワークリーム|酸味×塩気の手が止まらない組み合わせ

カリフラワーを前面に押し出したデザインが特徴的です。サワークリーム味はほとんど馴染みがないため、どんな味がするのかワクワクします。

カリフラワーパフ サワークリームの商品情報

パフにはカリフラワーとお米、こめ油が使用されています。サワークリーム味はオニオンパウダーと乳等を主要原料とする食品で、再現されています。

1袋の内容量は56g、カロリーは280kcalです。

カリフラワーパフ サワークリームを食べた感想

サワークリーム味は想像ができませんでしたが、食べてみるとシーザードレッシングの風味に近かったです。日本人なら好きな人が多い味だと思います。しっかりした味付けなのにパフが軽いから、くどさをまったく感じません。

カリフラワーパフ シーソルト|飽きの来ないシンプルさが魅力

緑とベージュをメインに配色され、洗練されたデザインがオシャレなパッケージです。シンプルな塩味なので、素材本来のおいしさを堪能できるでしょう。

カリフラワーパフ シーソルトの商品情報

パフの原材料以外使われているのは、塩のみという素朴さ。

1袋の内容量は56g、カロリーは280kcalです。

カリフラワーパフ シーソルトを食べた感想

カリフラワーの風味を感じやすく、素揚げされた野菜特有の自然な甘さが塩味によって引き立ちます。口当たりの軽いこめ油を使っているので、口の中で油っぽさがすっと消えます。飽きずに食べられる中毒性があります。

カリフラワーパフ ケール&ペッパー|やみつき必至の刺激的でスパイシーな味わい

緑の背景に赤く印字された「KALE&PEPPER」が目立ちます。胡椒とスナック菓子の相性の良さはいうまでもありません。

カリフラワーパフ ケール&ペッパーの商品紹介

カリフラワーとお米が練りこまれたパフに、ケールパウダーと胡椒がまぶされています。なんともよだれがしたたる配合です。

1袋の内容量は56g、カロリーは280kcalです。

カリフラワーパフ ケール&ペッパーを食べた感想

ケールのさっぱりした風味と胡椒のスパイシーさがマッチしています。ケールにありがちな苦みはまったくありません。パフの軽やかなくちどけも相まって、油断していたらあっという間に完食してしまいました。

ふぐ茶漬|口いっぱいに広がる贅沢なうま味

ふぐが家庭の食卓でいただける、贅沢な一品です。パッケージの写真には、ふぐの身が中央に盛られたご飯が映り、食べる前から期待が高まります。

ふぐ茶漬の商品紹介

材料には国産のクロサバフグ、シロサバフグが使われています。調味料はかつお節やこんぶの粉末が含まれており、出汁の風味がしっかり楽しめそうです。

内容量は30g(6g×5袋)です。

ふぐ茶漬を食べた感想

ご飯にかけると、大きめの身の欠片が見受けられます。粒が大きく、「ふぐを食べている感」が強めです。出汁を吸った米とふぐの身を一度に味わうと、口内が美味しさで満たされました。

のり茶漬|のりの豊かな風味が和風出汁とベストマッチ

パッケージからして、のりが主役だと一目で分かる落ち着いた緑色のデザイン。お茶漬でのりは定番ですが、どんな味わいを届けてくれるのでしょう。

のり茶漬の商品紹介

大きめにカットされたのりが、たっぷり入っています。のりが主役の商品として、このサイズ感は嬉しいポイントです。

内容量は30g(6g×5袋)です。

のり茶漬を食べた感想

のりの豊かな香りと出汁のうま味が見事に調和しています。白ごまとみつばの薬味がさらに風味を引き立て、大いに食欲がそそられます。まるで旅館でいただく朝食のような、高級感のあるお茶漬けです。

梅茶漬|凝縮された梅の香りが爽やかな一品

ピンクを基調とした和風な外装からは、高級感が漂います。国産の梅肉が使われているのは安心感が高いですね。

梅茶漬の商品紹介

イメージ画像の緑と赤のコントラストがきれいです。

内容量は30g(6g×5袋)です。

梅茶漬を食べた感想

お湯を注ぐと、梅干しの香りと酸味が瞬く間に出汁に染み出します。爽やかな酸味のおかげでするすると喉を通ります。暑い日には冷製茶漬にして食べるのもおいしそうです。

カレーらーめん|モチツル麺にピリ辛カレースープよく絡む

カレーとラーメンの組み合わせが斬新なカレーらーめん。ビーガンにも対応しているため、誰もが楽しめる一品です。

カレーらーめんの商品紹介

動物由来の原材料が使われていないため、ビーガンや健康を意識している人にも嬉しい仕様です。

内容量は98g(うち麺80g)です。

カレーらーめんを食べた感想

ピリッとスパイシーなカレーの香りが食欲をそそります。スープは軽やかで、濃厚すぎず飽きの来ない味わいが特徴。動物性食品を使わずとも、本格的なカレーの満足感をしっかり提供してくれる仕上がりです。麺はモチもち&ツルツルの食感です。

白湯らーめん|うま味満点で満足感のある食べ応え

白湯(ぱいたん)とは鶏ガラや豚骨などを煮込み、乳化させて白く濁ったスープのことを指しますが、この商品では動物性の原料は使われておりません。ビーガン使用の白湯とはどのような味がするのでしょうか。

白湯らーめんの商品紹介

原材料はすべて植物性由来です。うま味を感じられるラーメンが食べたいけれど、原材料にはこだわりがあるビーガンやダイエッターには、もってこいの商品です。

内容量は98g(うち麺80g)です。

白湯らーめんを食べた感想

見た目は白湯ラーメンそのものです。動物性食品は使われていないのに、しっかりコクが感じられます。あっさりしすぎて物足りないということはありません。うま味とにんにくの風味が合わさって、白湯ラーメン特有の濃厚さをしっかり楽しめる逸品です。

かける大豆ミート|肉っぽさ満点の驚き

パッケージには魅力的な文言が散りばめられています。小窓からみえる大豆ミートの姿からは、肉の代替品になることは想像がつきません。

かける大豆ミートの商品紹介

肉の代わりとしてだけでなく、クッキーに混ぜたりアイスにふりかけるといった調理例も紹介されています。簡単なひと手間で、たんぱく質と食物繊維をたくさん摂取することが可能です。

内容量は100gです。

かける大豆ミートを食べた感想

今回は砂糖、みりん、醬油で甘辛く味付けをしてみました。乾燥状態ではまるで肉感がなかったのに、調理後に実食してみると、まるで鳥そぼろを食べているかのような感覚でした。大豆の風味も一切ありません。たとえばハンバーグのように練って形成する肉料理に混ぜたら、入れたことにすら気づかれないかもしれません。

体にやさしく、心においしくを叶える

今回は株式会社恒食の通販で人気の12商品をご紹介しました。

普段コンビニの加工食品に慣れている筆者は、健康に配慮した原材料でこんなに美味しい商品が作れることに驚きました。

自然派のこだわりと健康的なおいしさが融合したラインナップは、毎日の食卓に新しい感動を運んでくれるはず。

ぜひ、気になった商品を試してみてくださいね!

写真・文:柴田明莉