「UNITED FOODS INTERNATIONAL」は、『食を通じて世界の人々の暮らしを豊かにする』を理念に掲げる、食の総合メーカーです。
国内・海外に自社工場をもち、徹底した品質管理のもと、食品のOEM生産やPB商品の企画・開発、自社ブランド事業などを幅広く手掛けています。
今回は「UNITED FOODS INTERNATIONAL」が展開する、「世界の屋台めし」シリーズのカップ麺をお試しさせていただきました。
UNITED FOODS INTERNATIONALの美味しい食品をチェックしよう
目次
「世界の屋台めし」シリーズとは?

「世界の屋台めし」は、世界各地のグルメを簡単に楽しめるようにアレンジした食品シリーズ。
温めてご飯にかけるだけのレトルト食品からスタートし、2024年にカップタイプの「アジアンヌードル」が新登場しました。
香辛料や本場の調味料を使った本格的な味わいが、お湯を注ぐだけで再現でき、手軽にグルメ旅行気分を味わえるカップ麺です。
世界の屋台めし グリーンカレーヌードル

[掲載商品] 世界の屋台めし グリーンカレーヌードル
タイ料理「グリーンカレー」の味わいを堪能できるカップヌードルです。
グリーンカレーは、青唐辛子とココナッツミルクをベースにしたタイカレー。
ハーブやスパイス、ココナッツミルクが生み出すピリ辛で爽やかなグリーンカレーに、モチモチでつるんとした喉越しのライスヌードルを合わせました。
「世界の屋台めし グリーンカレーヌードル」商品情報

■名称:即席米粉めん
■原材料:めん(米、タピオカ でん粉、ばれいしょでん粉)、 調味料 (砂糖、食塩、チリパウダー、オニオンパウダー、酵母エキスパウダー、魚醤パウダー(魚介類)、チャイブ、ターメリックパウダー)、ココナッツミルクパウダー (ココナッツミルクパウダー、食塩)、調味油(植物油脂)、かやく(えび加工品、チャイブ) /糊料(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、微粒二酸化ケイ素、炭酸水素Na、安定剤(CMC)、香料、リン酸Na、(一部にえび ・乳成分・大豆・魚醤パウダー(魚介類)を含む)
■内容量:65.1g(めん40g)
■保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温で保存してください。
■原産国名:タイ
カップを開けると、中に調味料とかやくの袋が4つ入っています。

調理方法は以下の通り。お湯を入れて4分で完成します。

①ふたを半分ほどはがし、4種類の袋をめんの上にあける
②熱湯を内側の線まで(約320ml)ゆっくりと注ぎふたをする
③4分後、よくかき混ぜて出来上がり
「世界の屋台めし グリーンカレーヌードル」を食べてみた感想

調理方法どおりに作ってみました。
”お好みでパクチーをトッピング”するのもおすすめと書かれていたので、追加してみましたよ。

青唐辛子の風味とココナッツの甘い香り、魚醤の旨みが合わさった、食欲をそそるグリーンカレー味。
ツルツルもちもちのライスヌードルは、スープをよく吸い込んでくれます。

「グリーンカレー=辛味が強い」というイメージがありますが、こちらはピリ辛程度で食べやすい辛さです。
味付けも濃すぎず、汁までおいしく飲み干しました。
世界の屋台めし カオソーイヌードル

[掲載商品] 世界の屋台めし カオソーイヌードル
タイ北部の伝統的な麺料理「カオソーイ」をイメージしたヌードル。
「カオソーイ」は、スープにレッドカレーペーストとココナッツミルクを使用して作られます。
本場のカオソーイには「揚げ麺」と「茹で麺」の両方が入りますが、ライスヌードルのみだと、少しヘルシーになりますね。
「世界の屋台めし カオソーイヌードル」商品情報

■名称:即席米粉めん
■原材料:めん(米、タピオカでん粉、ばれいしょでん粉)、 調味料 (砂糖、食塩、カレーパウダー、クリーミングパウダー、タピオカでん粉、オニオンパウダー、大豆たん白加水分解物、チャイブ、チリパウダー、ガーリックパウダー、ターメリックパウダー)、ココナッツミルクパウダー (ココナッツミルクパウダー、食塩)、調味油(植物油脂)、かやく(えび加工品、チャイブ)/糊料 (加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、微粒二酸化ケイ素、炭酸水素Na、安定剤(CMC)、着色料(カロチノイド、V.B2)、リン酸Na、香料、(一部にえび・乳成分・大豆を含む)
■内容量:68.1g(めん40g)
■保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温で保存してください。
■原産国名:タイ
グリーンカレーヌードル同様、4つの小袋を麺の上にあけ、お湯を注いで4分で出来上がりです。


「世界の屋台めし カオソーイヌードル」を食べてみた感想

パクチーをトッピングしていただきました。

レッドカレーペーストの辛味とココナッツミルクのまろやかさが調和した、アジアンテイストのカレーヌードル。
スパイスの香りをしっかりと感じつつも、口当たりは優しく、日本人にも馴染みやすいお味だと思います。
こちらも唐辛子の辛さは強すぎず、ピリ辛程度。
スルスル入るライスヌードルの滑らかさも手伝って、サラリと食べられます。
世界の屋台めし トムヤムクンヌードル

[掲載商品] 世界の屋台めし トムヤムクンヌードル
世界三大スープのひとつである「トムヤムクン」をベースにしたライスヌードルです。
「トムヤムクン」は、タイを代表する、酸味と辛味が特徴のスープ料理。
「トム=煮る」「ヤム=混ぜる」「クン=エビ」という意味があります。
刺激的な味わいで、エキゾチックな気分を楽しみたい方におすすめです。
「世界の屋台めし トムヤムクンヌードル」商品情報

■名称:即席米粉めん
■原材料:めん(米、タピオカでん粉、ばれいしょでん粉)、 調味料 (砂糖、食塩、チリパウダー、魚醤パウダー(魚介類)、大豆たん白加水分解物、オニオンパウダー、ターメリックパウダー、えびペーストパウダー)、ココナッツミルクパウダー(ココナッツミルクパウダー、食塩)、調味油(植物油脂)、かやく(えび加工品、チャイブ)/調味料(アミノ酸等)、糊料(加工でん粉)、PH調整剤、乳化剤、微粒二酸化ケイ素、着色料(カロチノイド、カラメル)、炭酸水素Na、安定剤(CMC)、香料、リン酸Na、(一部にえび・乳成分・大豆・魚醤パウダー(魚介類)を含む)
■内容量:63.1g(めん40g)
■保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温で保存してください。
■原産国名:タイ
4つの袋を麺の上にあけ、お湯を注いで4分で完成します。


「世界の屋台めし トムヤムクンヌードル」を食べてみた感想

パクチーをトッピングしてみました。

先に紹介した2商品よりも、かなりメリハリのあるお味。
これぞトムヤムクン!という、酸味と辛味の刺激がクセになります。
これは特にパクチーがよく合いますね。追加でどっさり入れて味わいました。
世界の屋台めし フォー(チキン風味)

[掲載商品] 世界の屋台めし フォー(チキン風味)
お湯を注ぐだけで、ベトナムの麺料理「フォー」を楽しめるシリーズ。
チキン風味とビーフ風味があり、こちらはチキン風味のスープです。
「フォー」は、ベトナム全土で食べられている、米粉から作られた平たい麺を使用した麺料理。
鶏肉を使ったフォーを「フォーガー」といいます。
「世界の屋台めし フォー(チキン風味)」商品情報

■名称:即席米粉めん
■原材料:めん(米、ばれいしょでん粉、食塩)、調味料(食塩、植物油脂、砂糖、エシャロット、しょうが、にんにく、香辛料、大豆たん白加水分解物、酵母エキス、香味食用油)、 かやく(小麦たん白加工品、わけぎ、パクチー)/糊料(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、乳化剤、安定剤(CMC)、増粘多糖類、酸味料、膨張剤、着色料(カラメル、ウコン)、酸化防止剤(VE)、香料、甘味料(アスパルテーム・ L-フェニルアラニン化合物)、(一部に小麦・大 豆・鶏肉を含む)
■内容量:60g(めん45g)
■保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温で保存してください。
■原産国名:ベトナム
小袋に入った液体スープとかやくを、麺の上にあけてお湯を注ぎます。

フォーは待ち時間「3分」で出来上がります。

「世界の屋台めし フォー(チキン風味)」を食べてみた感想

あっさりとしたチキンスープに、ほんのり甘いスパイスが香ります。
辛味は一切ないので、辛いのが苦手な方でも大丈夫。
麺はたっぷりと入っており、あっさり味ですが食べごたえは十分です。

今回はパクチーのみ追加していただきました。お好みで茹でた鶏肉を入れたり、ライムを絞って食べるのも合いそうです。
世界の屋台めし フォー(ビーフ風味)

[掲載商品]世界の屋台めし フォー(ビーフ風味)
ビーフ風味のスープを使用したフォーです。
牛肉を使ったフォーは現地では「フォーボー」と呼ばれます。
「世界の屋台めし フォー(ビーフ風味)」商品情報

■名称:即席米粉めん
■原材料:めん(米、ばれいしょでん粉、食塩)、調味料(食塩、植物油脂、食塩、砂糖、エシャロット、しょうが、にんにく、香辛料、レモングラス)、かやく(小麦たん白加工品、わけぎ、パクチー)/糊料(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、乳化剤、安定剤(CMC)、膨張剤、酸味料、着色料(カラメル、ウコン、カロチノイド)、香料、増粘多糖類、酸化防止剤(VE)、香料、甘味料(アスパルテーム・ L-フェニルアラニン化合物)、(一部に小麦・大豆を含む)
■内容量:67g(めん45g)
■保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温で保存してください。
■原産国名:ベトナム
液体スープとかやくの袋を麺の上にあけて、お湯を注ぎます。


「世界の屋台めし フォー(ビーフ風味)」を食べてみた感想

チキン風味のフォーよりも香辛料の香りが強く、スープのコクもしっかり。
個人的にフォーというとチキンスープの方が馴染み深いので、ビーフ風味のスープは新鮮に感じました。

パクチーのほか、茹でた牛肉などをトッピングしても良いとのこと。
ちょっぴり濃厚なフォーを楽しみたいときにおすすめです。
「世界の屋台めし」本格的なアジアンヌードルが手軽に食べれます
今回は「UNITED FOODS INTERNATIONAL」が展開する、「世界の屋台めし」シリーズのカップ麺をお試しさせていただきました。
本格的な味わいながら、味わいの癖もマイルドなので、どなたでも手軽に旅行した気分で「世界の屋台めし」が堪能できます!
この機会にぜひチェックして下さい。
UNITED FOODS INTERNATIONALの美味しい食品をチェックしよう
(文・写真:さくら)